関東

「本物の出会い栃木」CP、4―6月に開催 県とJR東日本、旅行商品や臨時列車で春観光盛り上げ
栃木県とJR東日本大宮支社は4月1日―6月30日、「『本物の出会い 栃木』2020春 観光キャンペーン」を実施する。18年の栃木DC前後の3年間にわたる取り組みを継承するもので、花めぐりやアクティビティといった特別企画や臨時列車の運転で春の...

群馬DC、4―6月に開催 旅行者ファーストで多彩な体験企画
群馬県やJRグループは4月1日―6月30日の3カ月間、大型観光キャンペーン「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」を展開する。2011年以来9年ぶり5回目となる群馬での今回のDCのテーマは、「心にググっとぐんま わくわく 体験 新発見...

謎解き・スタンプラリーで“江戸の中心地”をめぐる 11月10日まで「東京まんなかまちあるき」
江戸時代からの五街道の起点、東京・京橋―丸の内―東京駅―八重洲―日本橋エリアで11月10日まで、謎解き・スタンプラリーイベント「東京まんなかまちあるき」が開かれている。江戸時代をテーマにまちなかを散策、“江戸の中心地”の魅力に触れる。 ...

日本各地の食と祭りが集結 「ふるさと祭り東京」、20年1月10―19日に開催
東京都文京区の東京ドームで2020年1月10―19日、日本各地の祭りや食が集う「ふるさと祭り東京2020―日本のまつり・故郷の味」が開かれる。今回で12回目となる日本各地の“魅力の博覧会”的恒例イベントで、42万人の来場を見込んでいる。 ...

城下町でタイムスリップ 11月17日に「佐倉江戸時代まつり」/千葉
千葉県佐倉市では11月17日、毎年恒例の秋の風物詩「佐倉“江戸”時代まつり」が開かれる。往来する人々やそこかしこで開かれる体験、出店など佐倉城下はこの日1日江戸時代に。タイムスリップ感覚を味わいに、佐倉へ。 まつりは今年で21回目。日...

合言葉は「KANPAI!GUNMA」 10月5、6日に「ぐんま酒と食の祭典」を初開催
群馬県高崎市のビエント高崎ビッグキューブで10月5、6日、「ぐんま酒と食の祭典2019 ~KANPAI!GUNMA~」が開かれる。県をはじめ県内の産官学が実行委員会を組織して初開催。県を挙げて群馬の「美味しい」を県内外にアピールする。 ...

相撲や芸能×着物―東京の伝統に親しもう 10月12―14日に富岡八幡宮で「Tokyo深川大縁日」/東京
東京都江東区・門前中町の富岡八幡宮で10月12―14日、「Tokyo深川大縁日」が開かれる。相撲や伝統芸能、着物、縁日といった東京の伝統文化、風土と現代感覚との融合に親しむ3日間になっている。 地元一体でつくる「大縁日」は、ステージイ...

甲府開府500年の歴史と風土味わう 山梨県が11月末まで秋の観光プロモーション
山梨県とやまなし観光推進機構、JR東日本八王子支社は9月1日、秋の県観光プロモーション「富士の国 やまなし―風林火山500年の時を越えて」をスタートさせた。11月30日まで、戦国時代、武田信虎による甲府開府から今年で500年を迎えた山梨の秋...

じゃらん 東京駅の夏土産ベスト10は
旅行情報誌じゃらんは8月8日、東京駅で買える「夏土産人気ランキング」を発表した。 東京駅のお土産の中から、夏限定や新発売の商品を中心に編集部で厳選し、もらってうれしい夏土産は何かを、47都道府県在住の10-50代男女にインターネットで...

山の日は山に親しもう 京王電鉄が「高尾山のやまフェスだ!」
京王電鉄は8月10―12日、高尾山口駅周辺で「高尾山のやまフェスだ!」を開く。11日の山の日を記念し、東京都が誇る山・高尾山の魅力を伝え、山に親しむ機会を提供する。 メーン会場の高尾山口駅前では10―11日に「高尾山 駅前はっけん広場...