桜島をバックに甲冑体験 島津家別邸仙巌園で12月にイベント/鹿児島
17/11/28
来年の大河ドラマ「西郷(せご)どん」の主人公、西郷隆盛を見出した幕末の薩摩藩主・島津斉彬。日本の近代化に大きく貢献した「集成館」事業に取り組み、旧集成館は世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつとして登録されている。
集成館事業を物語るスポットである島津家別邸跡の仙巌園は、1857年に建設された「日本の近代工場発祥地」とされる反射炉跡が残り、錦江湾や桜島を採り入れた庭園の景観が今も人気の的。12月8―10日と同15―17日には、甲冑を身に着けて写真撮影ができるイベントが開かれ、大河ドラマ前に歴史情緒を体感できる。

雄大な桜島をバックに武将になりきり
「敵中突破」で知られる戦国後期の名将・島津義弘、斉彬の先祖にあたる伊達政宗、子ども用に真田幸村の鎧を用意。雄大な桜島を背景に、武将気分を味わってもらう。
体験料金は島津義弘の鎧が8千円、伊達政宗の鎧が6千円、真田幸村の鎧が4千円。同園入場料と撮影料込み。所要時間は約45分。写真と写真データは後日郵送される。
申し込みはhttp://www.senganen.jp/yoroi/から。
九州・沖縄 の新着記事
- 「進撃の巨人」の聖地を巡礼 日田市でスタンプラリー/大分(25/03/13)
- 食を求めて県内ぐるり旅 鹿児島県で3月17日まで「グルメラリー」(25/02/12)
- 城下町島原の風土を感じる春 3月3日まで「しまばら浪漫ひなめぐりん」開催/長崎(25/02/10)
- 「筑前の小京都」の艶やかな節句 朝倉市で2月14日から「古都秋月 雛めぐり」/福岡(25/02/04)
- 2月1日から「太宰府天満宮門前まつり」 今年はスタンプラリーで市内を周遊/福岡(25/01/29)