花咲線を目と舌で味わって JR北海道、今年度の取り組み
JR北海道は4月6日、根室本線・釧路―根室の愛称「花咲線」の今年度の取り組みを発表した。テーマは「いつもの列車で観光気分 花咲線のあじわい方」。ご当地グルメや景色など地域の魅力を“味わう”楽しみを提案する。
ご当地弁当を列車内で楽しんでもらおうと、各駅で出張販売を行う。ぬ室、東根室、厚岸に加え、今年度から落石、茶内でも販売を開始。落石では地元で獲れるヤナギダコをふんだんに使った「たこ飯弁当」、茶内では時鮭とイクラの炊き込みご飯がメインの「浜中の時弁」が登場する。
絶景を楽しむ企画は。見どころでの速度を落としての運転。厚岸湾の大パノラマや、ラムサール条約登録湿地の別寒辺牛湿原、落石海岸付近で時速30キロで走行。じっくりと絶景を“味わえる”。対象は釧路8時18分発根室行きと、根室8月24分発釧路行き。そのほかアプリを使った音声ガイドでの案内も充実させる。
また、「ルパン三世ラッピングトレイン」の運転も2021年3月まで延長する。
トピックス の新着記事
- 鉄道と沿線の魅力を楽しみ学ぶ JR東海、7月13日まで「わく鉄スタンプラリー」第4弾(25/05/27)
- 地酒列車で行く小海線 JR東日本、6月14日に「盃れ~る号」を運行(25/05/23)
- 富良野線沿線の魅力を味わう JR北海道、「富良野・美瑛まんきつノロッコ号」を運転(25/05/22)
- 南甲府駅と静岡駅からサイクルトレインを運行 JR東海、5月24日に「わくわくサイクリングin三島&伊豆」(25/05/21)
- 春の自然美をじっくりと 叡山電鉄、5月31日まで「青もみじのトンネル」で徐行運転/京都(25/04/30)
- 沿線の魅力に触れる JR西日本が「神戸線ええやん魅力発見スタンプラリー」/兵庫(25/04/28)
- 安全性とサービス、快適性を向上 嵯峨野観光鉄道、27年春にトロッコ列車新車両を導入/京都(25/04/21)