安全性とサービス、快適性を向上 嵯峨野観光鉄道、27年春にトロッコ列車新車両を導入/京都
嵯峨野観光鉄道(京都市右京区)は、京都嵯峨嵐山・亀岡エリアを走るトロッコ列車の新車両を2027年春に導入する。開放感あふれるスタイルで快適性やサービス、安全性などを向上。沿線や保津川渓谷の自然美を求めた旅をグレードアップさせる。
新車両は安全性とサービスの向上を目的にJR西日本テクノスが製作するけん引車と客車。車体衝突時の安全対策やモニター装置採用による異常検知・故障時の乗務員支援など安全性・安定性の向上、乗り心地の向上や座席間隔・通路幅の拡大、天井や側面がガラス張りで開放感のある車内、4カ国語対応の車内表示器を設置、特別室の導入など快適性・サービスの向上を図るほか、環境に配慮した車両性能も。

車両イメージ(デザインは検討中)
なお、現在運行している車両は26年の営業運転で引退する予定。
トピックス の新着記事
- 今年で10回目、沿線の魅力に触れてまわる 相模鉄道、9月7日まで「夏のそうにゃんスタンプラリー」開催/神奈川(25/08/06)
- 義経が生きた地域の風を感じて 叡山電鉄、三陸鉄道とタッグで南部風鈴を駅舎に飾り付け「悠久の風」開催/京都(25/07/10)
- 本線開業100周年祝う夏 叡山電鉄、7月12日に「八瀬えいでん夏まつり」/京都(25/07/09)
- 鉄道と沿線の魅力を楽しみ学ぶ JR東海、7月13日まで「わく鉄スタンプラリー」第4弾(25/05/27)
- 地酒列車で行く小海線 JR東日本、6月14日に「盃れ~る号」を運行(25/05/23)
- 富良野線沿線の魅力を味わう JR北海道、「富良野・美瑛まんきつノロッコ号」を運転(25/05/22)
- 南甲府駅と静岡駅からサイクルトレインを運行 JR東海、5月24日に「わくわくサイクリングin三島&伊豆」(25/05/21)