長良川に浮かぶ行灯に今年一年を振り返る 岐阜市の冬の風物詩「こよみのよぶね」、冬至12月22日に開催
21/12/13
岐阜市では12月22日、長良川で冬の風物詩「こよみのよぶね」が開かれる。1年で一番夜が長い冬至の日、長良川に浮かぶ行灯を眺め、過ぎゆく一年に思いを馳せよう。
イベントは毎年冬至の日に行われ、今年で16回目。長良川に、1から12の数字と干支をかたどった巨大な行灯が浮かぶ。美濃和紙と竹でつくった巨大な行灯を鵜飼観覧船に載せ、夜の長良川に流すという岐阜の伝統を体現する行事だ。行灯の光が長良川の川面に漂う幻想の光景に、いろいろあった今年一年を振り返り、来たる来年一年へ思いを馳せる。
鵜飼観覧船のりば付近―長良川右岸プロムナード一帯を会場に、16―20時ごろに行灯が点灯される。
詳しくはhttp://www.koyominoyobune.org/#へ。
東海・北信越 の新着記事
- 酒文化と歴史情緒求め高山を歩く 6月30日まで「飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり」/岐阜(25/06/17)
- 「ダルシネア」イベントやナイトパレード 志摩スペイン村、6月28日から「サマーフィエスタ」開催/三重(25/06/13)
- 知多半島の有料道路が1日1千円で乗り放題 6月の土日曜限定のETC企画/愛知(25/06/12)
- 7月19日に「伊勢神宮奉納全国花火大会」、今年は伊勢市制施行20周年記念/三重(25/06/11)
- 世界の佐渡金山をまるごと体感 「金ぶらフリーパス」、10月末まで販売/新潟(25/06/09)