観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介
ホーム   >   旅行情報   >   東海・北信越

江戸期の旅の世界へ 豊橋市二川宿本陣資料館、6月8日まで浮世絵コレクション展「旅の難所」/愛知

豊橋市二川宿本陣資料館(愛知県豊橋市)では6月8日まで、浮世絵コレクション展「旅の難所」を開いている。江戸時代の旅人にとって難所だった関所、川越、峠を描いた浮世絵約70点を展示。往時の旅の姿を伝えている。

江戸時代、東海道では橋が少なく、川を越えるには困難がつきまとった。峠は悪天候時に大きな難所。それらを越えてきた旅人の姿を描いた浮世絵は今も残り、それらから往時の風土を感じることができる。

双筆五十三次

双筆五十三次 荒井 歌川広重・三代歌川豊国 安政2年(1855)

5月21日は同館の学芸員によるギャラリートークも開催す。浮世絵作品の見方、制作の方法などを解説する。「五月人形展 端午の節句」も同時開催。

詳しくはhttps://futagawa-honjin.jp/event/5088/へ。

この記事をシェアする
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ