日本の文化に触れる一日 県立阿波十郎兵衛屋敷で6月8・9日に「阿波の水石展」/徳島
24/05/16
徳島県の伝統芸能「阿波人形浄瑠璃」を上演している徳島県立阿波十郎兵衛屋敷では6月8、9日、日本独特の文化である「水石」をテーマにした「阿波の水石展」が開かれる。
水石は自然石を台座に置き、室内で鑑賞するもの。風や水で侵食され、様々な形状を示すようになり、自然や生物、人物などを連想させるなど観る人によって異なる表情を見せてくれる。
同展では阿波水石会の会員が収集した水石約50点を展示。チャリティ即売も行う。阿波人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」の公演も。阿波人形浄瑠璃と水石による日本の伝統文化に触れる時間を提供する。
詳しくはhttps://joruri.info/jurobe/へ。

中国・四国 の新着記事
- 長年の感謝を多彩な企画で伝える ホテル玉泉、11月に創業60周年記念企画を展開/島根(25/11/06)
- 「ばけばけ」ゆかりの松江をめぐる 周遊バスツアーやキャンペーンを展開/島根(25/10/17)
- 力士と触れ合い日本の伝統文化に親しむ 吉備津神社、本殿・拝殿再建600年で10月19日に「奉祝相撲祭り」/岡山(25/10/08)
- まち全体がパビリオン 津山市で11月30日まで「まち博」/岡山(25/10/03)
- 山陰の小京都で美味しい旅を 倉吉市で12月28日まで「食の探検家ガイドスタンプラリー」/鳥取(25/09/22)










