観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介
ホーム   >   旅行情報   >   中国・四国

日本の文化に触れる一日 県立阿波十郎兵衛屋敷で6月8・9日に「阿波の水石展」/徳島

24/05/16

徳島県の伝統芸能「阿波人形浄瑠璃」を上演している徳島県立阿波十郎兵衛屋敷では6月8、9日、日本独特の文化である「水石」をテーマにした「阿波の水石展」が開かれる。

水石は自然石を台座に置き、室内で鑑賞するもの。風や水で侵食され、様々な形状を示すようになり、自然や生物、人物などを連想させるなど観る人によって異なる表情を見せてくれる。

同展では阿波水石会の会員が収集した水石約50点を展示。チャリティ即売も行う。阿波人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」の公演も。阿波人形浄瑠璃と水石による日本の伝統文化に触れる時間を提供する。

詳しくはhttps://joruri.info/jurobe/へ。

県立阿波十郎兵衛屋敷

この記事をシェアする
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
天領・大分日田で唯一無二の風土を味わう

大分県日田市はかつて、江戸幕府直轄の「天領」として栄えた歴史と、豊富な水資源がもたらした「水...

持続可能な観光島四国へ・愛媛編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・高知編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ