日本の文化に触れる一日 県立阿波十郎兵衛屋敷で6月8・9日に「阿波の水石展」/徳島
24/05/16
徳島県の伝統芸能「阿波人形浄瑠璃」を上演している徳島県立阿波十郎兵衛屋敷では6月8、9日、日本独特の文化である「水石」をテーマにした「阿波の水石展」が開かれる。
水石は自然石を台座に置き、室内で鑑賞するもの。風や水で侵食され、様々な形状を示すようになり、自然や生物、人物などを連想させるなど観る人によって異なる表情を見せてくれる。
同展では阿波水石会の会員が収集した水石約50点を展示。チャリティ即売も行う。阿波人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」の公演も。阿波人形浄瑠璃と水石による日本の伝統文化に触れる時間を提供する。
詳しくはhttps://joruri.info/jurobe/へ。
中国・四国 の新着記事
- 江戸時代から続く伝統漁法を間近で 鞆の浦で初夏の風物詩「観光鯛網」/広島(25/03/28)
- はじめまして!小豆島新ターミナル ジャンボフェリー、無料チケットプレゼントキャンペーン/香川(25/03/06)
- 北斎の世界に触れる 島根県立美術館で「北斎コレクション第10期」/島根(25/03/03)
- アンケートに答えるとクーポンプレゼント 琴浦町観光協会、3月16日までキャンペーン/鳥取(25/02/26)
- 童謡詩人金子みすゞの詩を光で演出 長門湯本温泉で3月9日まで「音信川うたあかり」/山口(25/01/30)