過疎のまちをアートで活性化 菊池で11月23―26日にフェス/熊本
熊本県菊池市で11月23―26日、「菊池アートフェスティバルvol.2」が開かれる。地元住民とアーティストが一体となり、アートによるまちづくりを展開。過疎化に悩むまちにアートによる新風を吹き込み、賑わいを創出する。
主催は、地元市民でつくる菊池アートフェスティバル実行委員会。菊池市を「アートの里」としてアピールしようと開くもので、若手アーティストを支援する団体「熊本アートオーガニゼーション」と連携してフェスを実施する。2016年は4日間の開催で全国からのべ約1万人が来場した。
メーン会場は市内龍門地区にある旧龍門小学校。同地区は市内山間部に位置し過疎化が進行していることから、市は同地区を地域再興のモデル地区として指定。13年3月に閉校した同小学校を地域おこし協力隊の拠点や様々なイベントの会場などに活用している。
フェスでは、同小学校や竜門ダム芝生広場・ロンロン館に東京や海外で活躍するアーティスト約100人ほか、市内の中学・高校生も作品を展示。彫刻から日本画、インスタレーション、ブラックシアター、空中映像、障がい者のよるアートなど多彩な現代アート作品が並ぶ。

小学校に多くの来場者
また、23、25日はアーティスト14組がパフォーマンスを披露。26日は居合演武やアーティストのトークショーも開催する。
そのほか、4日間でのべ200店舗が出店するマルシェや、アートのワークショップなどで楽しみを増幅させる。
時間は各日とも10―17時。
- 地元住民育てた桜が里山の春の風情演出 竹田に「長湯温泉しだれ桜の里」オープン/大分(22/03/24)
- 島原城下町をクイズに回答しながらまち歩き 島原観光ビューロー、クイズラリーを発売/長崎(22/03/08)
- 「日本のひなた宮崎」の魅力を発信 宮崎県大阪事務所、3月20日に大阪で観光や移住セミナー・展示会(22/03/05)
- 天ヶ瀬ならではの夜の風景を 温泉街で3月5日まで「灯り」の実証実験/大分(22/02/06)
- 「人吉球磨のひなまつり」、2月3日―3月6日に開催 10市町村でひな飾りを楽しむ旅/熊本(22/01/24)