JR四国、瀬戸大橋アンパンマントロッコの運転を再開 7月11日に、記念イベントも
JR四国は7月11日、「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」の運転を再開する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で3月20日から運転を休止していた。
今年は同列車の運行が始まって20周年。記念事業の一環として運転再開当日、高松駅で運転再開を祝うイベントを開く。
高松駅9時13分発の瀬戸大橋アンパンマントロッコ2号の乗客と記念横断幕を持ち、車両前で記念撮影する。時間は8時45分―9時13分。
同車両に加え、児島駅発12時10分発の同トロッコ1号、琴平駅13時16分発の同トロッコ4号、児島駅16時11分発の同トロッコ3号の車内では、子どもたちにアンパンマングッズをプレゼント。児島―宇多津間の乗客が対象で、瀬戸大橋通過時に配布する。
トピックス の新着記事
- 鉄道と沿線の魅力を楽しみ学ぶ JR東海、7月13日まで「わく鉄スタンプラリー」第4弾(25/05/27)
- 地酒列車で行く小海線 JR東日本、6月14日に「盃れ~る号」を運行(25/05/23)
- 富良野線沿線の魅力を味わう JR北海道、「富良野・美瑛まんきつノロッコ号」を運転(25/05/22)
- 南甲府駅と静岡駅からサイクルトレインを運行 JR東海、5月24日に「わくわくサイクリングin三島&伊豆」(25/05/21)
- 春の自然美をじっくりと 叡山電鉄、5月31日まで「青もみじのトンネル」で徐行運転/京都(25/04/30)
- 沿線の魅力に触れる JR西日本が「神戸線ええやん魅力発見スタンプラリー」/兵庫(25/04/28)
- 安全性とサービス、快適性を向上 嵯峨野観光鉄道、27年春にトロッコ列車新車両を導入/京都(25/04/21)