「新快速」運行50周年で記念イベント 京都鉄道博物館で9月19日から
京都市下京区の京都鉄道博物館は9月19日から、「新快速」列車が10月1日に運行開始から 50周年を迎えることを記念した事業「この秋は新快速で50(ゴー)!―学んで、遊んで、しんかいそく!」を展開する。今やJR西日本の代表的な列車となった新快速」の歴史や魅力を展示や講演会、イベントで伝える。
特集展示「新快速50年」は12月13日まで開催。新快速のスタートから特徴、背景、懐かしの117系車両についてなどその歴史を振り返る。同期間は映像シアターや鉄道ジオラマの特別プログラム、収蔵写真展も。10月3日―来年1月17日は通常未公開の新快速の幕やヘッドマークを展示する「列車の表示板 色いろ」を開く。
そのほか、新快速の車両デザインや魅力に迫る講演会も10月11日と11月1日に実施。子ども向けには9月19―22日に新快速の車両前面がモチーフのハチマキ型サンバイザーをプレゼントするほか、11月23日まではスタンプラリーも展開する。
トピックス の新着記事
- 鉄道と沿線の魅力を楽しみ学ぶ JR東海、7月13日まで「わく鉄スタンプラリー」第4弾(25/05/27)
- 地酒列車で行く小海線 JR東日本、6月14日に「盃れ~る号」を運行(25/05/23)
- 富良野線沿線の魅力を味わう JR北海道、「富良野・美瑛まんきつノロッコ号」を運転(25/05/22)
- 南甲府駅と静岡駅からサイクルトレインを運行 JR東海、5月24日に「わくわくサイクリングin三島&伊豆」(25/05/21)
- 春の自然美をじっくりと 叡山電鉄、5月31日まで「青もみじのトンネル」で徐行運転/京都(25/04/30)
- 沿線の魅力に触れる JR西日本が「神戸線ええやん魅力発見スタンプラリー」/兵庫(25/04/28)
- 安全性とサービス、快適性を向上 嵯峨野観光鉄道、27年春にトロッコ列車新車両を導入/京都(25/04/21)