「雪の大谷」の高さは15メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通
20/04/17
富山県立山町と長野県大町市を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が4月15日、全線開通し今年の観光シーズンが幕を開けた。新型コロナウイルス感染拡大で恒例の「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」の開催が中止となるなど静かなスタートとなったが、この時期の風物詩「雪の大谷」は14日時点で高さ15メートルを記録し、健在を誇示している。
雪の大谷は、標高2450メートルの立山室堂平に出現する巨大な雪壁。道路を除雪してできるもので、最大で約20㍍の雪壁が約500㍍にわたって両側にそびえる通路が出現、世界有数の豪雪地帯ならではの豪壮な光景を楽しめる。
雪の大谷の高さは、立山黒部アルペンルートでケーブルカーやロープウェイを運行する立山黒部貫光が発表。昨年の16メートルより若干低いが、それでも圧倒的な迫力に変わりはない。

4月15日時点の雪の大谷
立山黒部アルペンルートの風景は、コロナによる自粛を余儀なくされている人でも、同ルート公式サイトを見れば家で楽しむことができる。絶景の画像を集めた「PHOTO&MOVIE GALLEY」やVR映像で自然美を伝える「PANORAMA VR TOUR」などで旅気分を楽しみたい。
公式サイトはhttps://www.alpen-route.com/へ。
東海・北信越 の新着記事
- 飛騨市の文化に触れる 「みんなの博覧会」冬版、3月6日まで/岐阜(21/01/15)
- 大井川鐡道、「富士山の日」にフライトツアー FDA、富士山静岡空港と連携企画/静岡(21/01/14)
- 大学生考案の企画を実現 西尾市で3月30日までドライブスタンプラリー/愛知(21/01/09)
- 車窓風景、雪遊びテーマに「観光インスタアワード」開催 長野県観光機構、2月末まで投稿受付(21/01/06)
- 「麒麟がくる」ゆかりのまちをオンラインで訪ねる 岐阜市ら、1月16日から「戦国ドラまちEXPO」開催/岐阜(21/01/05)