トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

「走るビアホール」でほろ酔い 京阪、8月に石山坂本線で「ビールde電車」運行/滋賀
京阪電気鉄道は8月2、16、23、30日、夏恒例のイベント列車「ビールde電車」を運行する。滋賀県大津市内を走る石山坂本線・石山寺―坂本比叡山口をビールを飲みながら走る。 今回で12回目。車内をサッポロ黒ラベルのポスターで装飾して「走...

白樺湖の“湖びらき”を楽しもう 池の平ホテル&リゾーツ、7月20・21日に「湖畔の時間のなつやすみ」開催/長野
池の平ホテル&リゾーツ(長野県立科町)は7月20・21日、白樺湖・白樺リゾートレイクサイドパークでイベント「湖畔の時間のなつやすみ」を開く。4月に4つの桟橋が新設され、湖畔での楽しみが広がった白樺湖の“湖びらき”を楽しもう。 イベント...

「成瀬は天下を取りにいく」の世界へ 琵琶湖汽船、「レッツゴーミシガン」キャンペーン第3弾を展開/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は7月13日から、宮島未奈さんが描いた大津市が舞台の小説「成瀬は天下を取りにいく」とミシガンクルーズのコラボレーション企画「レッツゴーミシガン」キャンペーンの第3弾を展開する。宮島さんと行くクルーズや物語の登場する...

天下分け目・関ケ原合戦の前哨戦とは 岐阜関ケ原古戦場記念館で7月13日から夏季企画展/岐阜
岐阜関ケ原古戦場記念館(岐阜県関ケ原町)では7月13日から、夏季企画展「関ケ原合戦の前哨戦―美濃・尾張の攻防」が開かれる。天下分け目の合戦・関ケ原合戦に影響を与えた前哨戦や、美濃各地での局地戦について展示を通して伝え、戦国の世界を深掘りする...

5年ぶりに民踊パレードとみこし・山車パレードが復活! 7月19・20日に「福生七夕まつり」/東京
東京都福生市では7月19、20日、恒例の「第74回福生七夕まつり」が開かれる。コロナ禍からの再開に続く今年は5年ぶりに民踊パレードとみこし・山車パレードが復活。本格的にいつもの福生の七夕が帰ってくる。 同まつりは昨年約53万人が来場し...

「ハローキティ」とタイアップで甘い旅を提案 本四高速、8月31日まで「せとうちスイーツラリー」
JB本四高速グループは8月31日まで、瀬戸内のスイーツ店をめぐる「せとうちスイーツラリー」を展開している。今回はサンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とタイアップ。140店を超える参画スイーツ店をめぐれば抽選でオリジナルのキティグッズの...

スマホ片手に「おのおのの小野」を探そう 小野市で9月1日までデジタルスタンプラリー/兵庫
兵庫県小野市は9月1日まで、市内の観光スポットや飲食店などをめぐる「おのおのの小野デジタルスタンプラリー」を実施している。市内をスマートフォン片手に周遊しスタンプを集めると特産品などが当たる。 市内40カ所に設定したスタンプスポットを...

奈良大和路のみほとけ MIHO MUSEUMで7月6日から夏季特別展/滋賀
MIHO MUSEUM(滋賀県甲賀市)は7月6日から、夏季特別展「奈良大和路のみほとけ―令和古寺巡礼―」を開く。古都奈良・大和路の寺院に多くの“みほとけ”が伝えられ、その情景は古くから多くの歌人、文学者に親しまれてきた。今回は法隆寺や東大寺...

由布の自然と食を堪能する鉄道の旅 JR九州、7ー9月に「ココロ踊るゆふ旅 魅力発見ツアー」/大分
JR九州は7ー9月、大分市由布市をめぐる日帰りツアー「ココロ踊るゆふ旅 魅力発見ツアー」を実施する。第1弾は、体に優しい昼食と由布川峡谷と塚原温泉火口、まちの散策。由布の自然と食を堪能する鉄道の旅を提案する。 第1弾は7月20、27日...

「練塀」に江戸の風情を感じて 廣度院練塀保存委員会が歴史散策ツアー/東京
三縁山廣度院(東京都港区)の練塀保存委員会は、江戸城や江戸の武家屋敷寺社仏閣に多く建てられた「練塀」や周辺のエリアをめぐる歴史ツアーを開いている。7月7日は「谷中銀座と観音寺の練塀散策会」。江戸の風情が残るまちを歩き、往時に思いを馳せたい。...