トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

名水の郷・大町で酒蔵の味求めて周遊 9月14・15日に「北アルプス呑み歩き」開催/長野
長野県大町市では9月14・15日、市内の酒蔵などをめぐり地元のお酒を楽しむイベント「北アルプス呑み歩き」が開かれる。14回目となる今回はこれまでの「信濃大町三蔵呑み歩き」から「北アルプス呑み歩き」へイベント名を変更。日本酒の酒蔵3軒にブルワ...

「しまねっこ」15周年でアリガトにゃ! 松江で9月22日に大感謝祭/島根
島根県は9月22日、松江市のくにびきメッセ大展示場で「しまねっこ大感謝祭」を開く。2025年1月に誕生して15周年を迎える県のキャラクター「しまねっこ」。イベントを通して15周年分の「アリガトにゃ!」を伝える。 ステージでは、しまねっ...

躍動するアジア陶磁 滋賀県立陶芸の森陶芸館、9月14日から特別展/滋賀
滋賀県立陶芸の森陶芸館(滋賀県甲賀市)では9月14日から、特別展「躍動するアジア陶磁」が開かれる。2027年の再開館に向け現在休館中の町田市立博物館(東京都町田市)が所蔵するアジア工芸の名品を一堂に展示。アジア陶磁が伝える文化と歴史を感じて...

富士山麓に15品種約8万株の花々 富士本栖湖リゾート、10月14日まで「虹の花まつり」/山梨
富士本栖湖リゾート(山梨県富士河口湖町)では8月31日から、フラワーイベント「虹の花まつり」が開かれている。3年目となる今年は「ひと足早い、秋を感じる。」をテーマに、15品種約8万株の花々が園内に咲き、富士山麓に彩りを添える。10月14日ま...

かつての蒲郡鳥羽航路が復活 伊勢湾フェリー、10月12―14日に特別運航/愛知・三重
伊勢湾フェリーは10月12―14日、今年迎えた創立60周年と愛知県蒲郡市、三重県鳥羽市がいずれも市政70周年ということを記念して、蒲郡鳥羽航路を特別運航する。かつて蒲郡・竹島埠頭から発着していた航路が3日間限定で復活する。 蒲郡港・竹...

5年ぶりに復活、5千発の夜空の華に酔いしれる 9月21日に「姫路みなと祭海上花火大会」/兵庫
兵庫県姫路市では9月21日、「姫路みなと祭海上花火大会」が開かれる。コロナ禍を経て5年ぶりに復活。約5千発の花火が姫路の夜空を彩る。 会場は姫路港。観覧場所から300メートルという近さ台船から打ち上げられる花火の迫力に酔いしれる。貴重...

京都西山エリアを存分に楽しもう 9月16日からスタンプラリー/京都
京都市洛西地域、京都府向日市、長岡京市、大山崎町にまたがる京都西山エリアでは9月16日から、スタンプラリーが開かれる。今年度はラリースポットを拡大。より多くの人に京都西山の魅力を感じながら周遊してもらう。 ラリースポットは善峯寺や柳谷...

充実の魚介イベントで海の恵み体感 越前町で9月21、22日に「越前さかなまつり」/福井
越前町観光連盟(福井県)は9月21、22日、道の駅越前で恒例の「越前さかなまつり」を開く。底引き網漁が解禁となり漁が最盛期を迎えるこの時期に、県内最大級の魚介イベントで地元の海の恵みを伝える。 両日は魚文化に触れあえる体験イベントが目...

摩周湖や屈斜路湖、秋の紅葉求めて走る 弟子屈町で9月1日からサイクリングスタンプラリー/北海道
北海道弟子屈町では9月1日から、「Granfondo摩周2024サイクリングスタンプラリー」が実施される。摩周湖や屈斜路湖、硫黄山、そして秋の紅葉といった大自然の季節の魅力をサイクリングで楽しんでもらう。 受付は道の駅「摩周温泉」と川...

上空から地上から静岡県を満喫 大井川鐡道、24年度の「富士山上空遊覧フライトツアー」11月スタート/静岡
大井川鐡道(静岡県島田市)がフジドリームエアララインズと富士山静岡空港との三社連携で実施している「富士山上空遊覧フライトツアー」の2024年度シーズンが幕を開ける。今期はフライトによる富士山の眺望に、静岡県の特産「お茶」にちなんだスポットを...