トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

来館者50万人を突破 どうする家康岡崎大河ドラマ館、オープンから307日目で/愛知
岡崎公園(愛知県岡崎市)に設けられた「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」の来館者が11月23日、50万人を突破した。オープンから307日目での達成。 岐阜県多治見市から来た親子3人に記念品として八丁味噌、味噌煮込きしめん、岡崎のぶどう...

姫路城が世界遺産登録30周年 記念日12月11日に祝賀イベント/兵庫
姫路城の世界遺産登録30周年の記念日である12月11日、記念イベントが開かれる。新型ループバスのお披露目式、姫路城や好古園、動物園の入場無料などの企画で節目を祝う。 姫路城を借景に市民や観光客の写真撮影を実施。写真に姫路城への思いやお...

謎解きから知る奈良の魅力 JR西日本、「奈良謎解き寺巡り」と自由周遊区間利用セットのデジタルパスを販売
JR西日本は、奈良を周遊しながら謎解きを楽しむ「奈良謎解き寺巡り」と大阪・京都―奈良間のJR線自由周遊区間の利用がセットになったデジタルパスを広域型MaaSアプリ「KANSAI MaaS」で販売している。興福寺や東大寺といった奈良の歴史観光...

紅葉ライトアップで熊本を感じる 肥後細川庭園で12月3日まで「ひごあかり」/東京
肥後熊本藩細川家の下屋敷跡「肥後細川庭園」(東京都文京区)では12月3日まで、紅葉のライトアップイベント「ひごあかり」が開かれている。庭園の歴史性や熊本県との縁を背景に、池泉回遊式庭園の秋の美を演出。東京にいながら熊本の秋の魅力を感じてもら...

一碧湖と丸山公園で秋の美を 伊東市、12月上旬に紅葉が見ごろに/静岡
静岡県伊東市では12月上旬ごろ、紅葉の名所が見ごろを迎える。晩秋の美に心を癒したい。 一碧湖は、「伊豆の瞳」とも称される火口湖。紅葉シーズンになると周辺の山や木々が紅に染まり湖を彩る。湖面に映る「逆さ紅葉」は必見。 [capti...

お得に冬の三都紀行を JR西日本、京都・大阪・神戸へのスペシャルキャンペーンを実施
JR西日本と京都・大阪・神戸観光推進協議会は12月1日から、京都・大阪・神戸の「三都」の旅をアピールする「三都スペシャルキャンペーン」を実施する。三都市の施設で使えるクーポンが付く九州・北陸・山陽エリア発の旅行商品を発売。お得に冬の三都紀行...

4年ぶりの「神戸ルミナリエ」 冬の風物詩、24年1月19―28日に開催/兵庫
神戸の冬に「ルミナリエ」が帰ってくる。4年ぶりの開催となる今回は2024年1月19―28日、旧居留地や東遊園地に加えメリケンパークにも作品が登場。神戸の冬の名物の復活で多くの来場が予想される。 「神戸ルミナリエ」は阪神・淡路大震災が発...

都心臨海部を光で演出 横浜で11月27日からイルミネーション「ヨルノヨ」開催/神奈川
神奈川県横浜市で11月27日から、イルミネーションイベント「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」が開かれる。横浜都心臨海部各所が多彩な光の美に彩れ、冬の港町ならではの輝きが楽しめる。2024年1月4日まで。 横浜都心臨海部のま...

冬景色の琵琶湖を湖上から 琵琶湖汽船、12月4日から冬期ダイヤで運航/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は12月4日から冬期ダイヤで運航する。平日は高速船で南湖遊覧ボート、土日祝はミシガンクルーズを運航。竹生島クルーズは1日2便運航する。冬の琵琶湖ならではの景色を眺めながらのクルーズを楽しめる。冬期ダイヤは2024年...

北陸新幹線敦賀延伸開業見据え観光を便利に あわら温泉と恐竜博物館結ぶ直行バス「あわら恐竜号」を運行/福井
福井県は今秋から、県内の宿泊拠点であるあわら温泉と人気観光スポットの福井県立恐竜博物館を結ぶ直行バス「あわら恐竜号」を運行している。来年3月の北陸新幹線敦賀延伸開業による観光需要の増加を見据えた実証運行。福井観光をスムーズに便利に楽しんでも...