トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

桜が演出する春の光景に酔いしれる 前橋で4月14日まで「赤城南面千本桜まつり」/群馬
群馬県前橋市では4月14日まで、「赤城南面千本桜まつり」が開かれている。「さくら名所100選の地」にも選定されている前橋屈指の桜スポットが旬を迎え、イベントで賑わいも増幅。春の一日は幻想の桜空間に飛び込もう。 赤城南面の千本桜はソメイ...

「御船印めぐり」が3周年 「総選挙」や「地域印」など記念企画
日本各地でフェリーなどを運航する船会社が参画し実施している御船印めぐりプロジェクトが4月で3周年を迎えた。これを記念した企画を展開。今後も船の御朱印「御船印」を集める船旅を提案していく。 「第1回御船印総選挙」は「集めてみたい!集めて...

可憐な花が伝える春 さいたま市で4月13・14日に「さくら草まつり」/埼玉
さいたま市では4月13、14日、国の特別天然記念物である田島ケ原サクラソウ自生地のサクラソウを愛でる「さくら草まつり」が開かれる。春の訪れを伝える可憐な花とイベントを楽しむ春の一日を過ごしたい。 2会場での開催で、桜草公園(田島ケ原サ...

夕陽の絶景に感嘆 ジョイポート淡路島、4―5月に「淡路島西海岸サンセットクルーズ」を運航/兵庫
ジョイポート淡路島(兵庫県南あわじ市)は4月13日から、「淡路島西海岸サンセットクルーズ」の春季運航を始める。5月までの7日間限定で、「日本の夕陽百選」選定の淡路島西海岸の夕陽を船上から体感できる。 クルーズは4月13、20、27日、...

「地下の弥生博物館」で古代の風土に触れる 鳥取市に「青谷かみじち史跡公園」がオープン/鳥取
鳥取市に3月24日、「青谷かみじち史跡公園」がオープンした。弥生時代の遺跡「青谷上寺地遺跡」から往時の景観や暮らし、美を感じてもらおうと県が整備。古代の鳥取に思いを馳せよう。 青谷上寺地遺跡は国史跡に指定。弥生時代前期終盤から古墳時代...

1位は京都府 じゃらん「卒業旅行で行った都道府県ランキング」
リクルートの旅行情報誌じゃらんはこのほど、アンケートをもとに選出した「卒業旅行で行った都道府県ランキング」を発表した。1位は京都府。修学旅行などで訪れた経験から再訪を望ませるほどの魅力が証明された格好だ。 1位の京都府は圧倒的な得票数...

軽井沢駅―戸倉駅直通列車で戸倉上山田温泉へ 信州千曲観光局としなの鉄道、毎週土曜に「湯けむりNEOネオン号」運行/長野
信州千曲観光局(長野県千曲市)としなの鉄道株式会社(長野県上田市)は4月6日から、軽井沢駅―戸倉駅直通の専用臨時列車「湯けむりNEOネオン号」の定期運行を始める。列車を使った戸倉上山田温泉への旅を促す。 運行は毎週土曜日。軽井沢14時...

美が結ぶ皇室と香川 香川県立ミュージアムで4月20日から特別展
香川県立ミュージアム(香川県高松市)では4月20日から、特別展「美が結ぶ 皇室と香川」が開かれる。皇居三の丸尚蔵館収蔵の美術品のうち四国ゆかりの作品を展示する。5月26日まで。 皇居三の丸尚蔵館は皇室に受け継がれた貴重な美術工芸品を収...

北陸の名城で描くアートの時代絵巻 坂井市・丸岡城でネイキッドがプロジェクションマッピング/福井
福井県坂井市は3月30日から、映像制作 ・空間演出を手掛けるネイキッドによる「NAKED 丸岡城プロジェクションマッピング 2024―ヒカリ結び特別篇」を開く。丸岡藩誕生400年を記念したもので、北陸唯一の天守が現存する名城でアートによる夜...

春の鉄旅、気軽に楽しんで 近江鉄道、4月7日まで「春休みこども10円1デイパス」/滋賀
近江鉄道(滋賀県彦根市)は4月7日まで、「春休みこども10円1デイパス」を設定している。子でも料金1日10円で全線が乗り降り自由。春休みの鉄旅を気軽にお得に楽しんでもらう。 乗車券は彦根駅・八日市駅・貴生川駅・近江八幡駅の駅員が使って...