関西

聖徳太子ゆかりの地を灯りで 太子町で4月21日に「聖燈会」/大阪
大阪府太子町で4月21日、灯りのイベント「太子聖燈会(たいし・しょうとうえ)」が開かれる。聖徳太子ゆかりの地を地域住民の手でほのかに灯す春の幻想的なイベントだ。 太子聖燈会は今回で11回目。聖徳太子が眠る町として、聖徳太子の「和」の精...

京都岡崎十石舟が運航スタート 新緑の5月6日まで
京都市左京区の琵琶湖疏水をめぐる「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」。運航は新緑が映える5月6日まで。 今年で7回目を迎える桜回廊のライトアップの点灯式が3月30日に行われた。京都市の岡田憲和副市長はあいさつで「今年は明治維新から1...

ばいきんまんの秘密基地 神戸アンパンマンこどもミュージアム、体験型施設をオープン/兵庫
神戸市中央区のテーマパーク「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」に3月16日、新施設「バイキンひみつ基地」がオープンした。アンパンマンのライバルキャラクター「ばいきんまん」をテーマにした体験型施設で、親子一緒に楽しめる内容を充実させ...

春はNGKで「お笑いデート」 NGK、カップルで平日チケット1千円引き
なんばグランド花月(NGK)で4月9―27日、男女カップルでチケット購入すると平日の本公演が当日限定で1人あたり1千円引きになるキャンペーンが行われる。今年1月に結婚した吉本新喜劇の吉田裕さん、前田真希さん夫妻が3月12日、大阪・なんばのス...

石の博物館「玄武洞ミュージアム」がリニューアルオープン/兵庫
兵庫県豊岡市の「玄武洞ミュージアム」が3月24日、リニューアルオープンする。新しい展示構成など施設内容をパワーアップし、山陰海岸ジオパークの一角をなす玄武洞と鉱物、生命にまで広範にわたり「石」の世界に迫る。 同館は1971年開館。約1...

梅まつりと寄席プラン 大阪天満宮で3月11日
てんま天神梅まつりが開催されている大阪市北区の大阪天満宮で3月11日、第2回「大阪天満宮寄席」が開かれる。盆梅と盆石展、寄席、食事をセット。梅の花を愛で、笑いあり、美味ありの春の特別プランだ。 落語会と食事は境内の天満宮会館で。落語会...

シャトルバスで小谷城跡へ“出陣” 北びわこふるさと観光公社、4月28日から運行/滋賀
一般社団法人北びわこふるさと観光公社(岸本一郎理事長)は4月28日から、滋賀県長浜市の戦国史跡「小谷城跡」へ向かうシャトルバスを運行する。近江一帯を治めた戦国大名・浅井氏の居城だった難攻不落の山城の全ぼうを求めて、湖北歴史観光を気軽に楽しみ...

琵琶湖で雪見船クルーズ 大津―長浜結び3月9日まで運航/滋賀
びわ湖雪見船協議会(金子博美会長)と琵琶湖汽船(川戸良幸社長)は、今年も恒例の琵琶湖の冬を湖上から楽しむ「雪見船クルーズ」を実施中だ。3月9日まで。 初日の1月10日にはマスコミを招待し、試乗会が行われ、比良山系や伊吹山などに積もる雪...

都会で森の癒しを―関西圏の“基地”が集結 2月24日に「森林セラピーフェア」/大阪
大阪市北区の大阪富国生命ビルで2月24日、「森林セラピーフェア2018」が開かれる。森林が持つ癒し効果を心身の健康づくりに生かす「森林セラピー基地」の魅力を大阪の中心地で発信する。 主催は森林セラピー基地関西ネットワーク。兵庫県宍粟市...

社寺特別拝観や食で奈良の冬を体感 体験企画「うまし冬めぐり」3月まで
奈良県ビジターズビューローなどでつくる「うまし奈良めぐり実行委員会」は3月31日までの冬の期間、奈良ならではの特別体験コースをそろえた「奈良うまし冬めぐり」を実施している。社寺での特別拝観や食、文化体験など冬の奈良の魅力を深く味わえるコース...