関東

アイスランドポピーの花畑が見ごろに 国営武蔵丘陵森林公園、5月初旬まで
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町・熊谷市)では、アイスランドポピーの花畑が見ごろを迎えている。約70万本の黄色やオレンジ、白色に彩られた約8千平方メートルもの花畑が春を感じさせる。見ごろは5月初旬まで。 [caption id="a...

江戸の風情をボタンが彩る 上野東照宮で5月8日まで「春のぼたん祭」/東京
上野東照宮(東京都台東区)では5月8日まで、「春のぼたん祭」が開かれている。希少品種から1980年の開苑当時からの大株など多彩なボタンがぼたん苑を彩り、春の風情に包まれている。 同祭は今回で43回目を迎える、上野東照宮の春の風物詩。期...

藤が描く幽玄の世界へ あしかがフラワーパーク、4月16日から「ふじのはな物語―大藤まつり」/栃木
あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)では4月16日、「ふじのはな物語―大藤まつり」が開かれる。藤の花が見ごろを迎え、県内有数の春の花の名所に今年も多くの人が訪れる。 同園では、樹齢160年もの歴史を誇る600畳敷きの藤棚を持つシンボ...

伊能忠敬が歩いた道のり訪ね歴史散策 JR東日本、4月1日から千葉県舞台に「伊能道」スタンプラリー
JR東日本千葉支社は4月1日から、伊能忠敬が江戸時代に測量で歩いた千葉県ゆかりの地を歩いでめぐる「『伊能道』スタンプラリー」を実施する。海や川を歩き、千葉の風土を感じながら、200年の時を越え、偉人の偉業に思いを馳せる。2023年3月末まで...

印旛沼湖畔を彩る約80種類55万本 3月26日から「佐倉チューリップフェスタ」/千葉
千葉県佐倉市の佐倉ふるさと広場で3月26日から「佐倉チューリップフェスタ2022」が開かれる。印旛沼湖畔の会場を彩るチューリップは昨年よりも多い約80種類55万本。オランダ風車をバックに暖かな春のひと時を演出する。4月17日まで。 期...

春の城下町風情を多彩な企画で演出 佐倉市で3月19、20日に「時代まつり」/千葉
千葉県佐倉市で3月19、20日、「佐倉・時代まつり」が開かれる。江戸時代に栄えた城下町に和装の参加者が集結。人と多彩な企画が交わって演出する春の城下町風情が楽しめる。 主会場は新町通り周辺と佐倉城址公園。和太鼓やよさこいソーラン、和装...

クルーズと水族館、バス旅をお得に 東京湾フェリーと日東交通、鴨川シーワールドがセットチケットキャンペーン/千葉
東京湾フェリーと日東交通、鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)は3月31日まで、フェリーと路線バス、水族館入館がセットになった「らくらくチケット」をお得に利用できる「サンキュー!キャンペーン」を実施している。 同チケットは、久里浜港―金谷...

小田原城天守閣で心身に癒しを 小田原市観光協会、「マインドフルネス瞑想」体験を開始/神奈川
小田原市観光協会(神奈川県小田原市)はこのほど、小田原城天守閣での体験プログラム「お城でマインドフルネス瞑想」を始めた。戦国の名城でリフレッシュという特別な時間を提供する。 マインドフルネスは「今、この瞬間を大切にする生き方」を意味す...

伝統の技を「深める・拡げる」 文化庁、1月末まで日本橋三越本店で「拡張する伝統工芸展」/東京
文化庁は1月31日まで、東京都中央区の日本橋三越本店で企画展「深める・拡げる―拡張する伝統工芸展」を開いている。伝統工芸を基軸に新しい切り口での作品展示に挑戦する意欲的な企画。伝統工芸の新しい楽しみ方を提案する。 伝統の技術を受け継ぐ...

日本遺産・鋸山周辺観光をサポート 日東交通、22年1月4日から無料観光周遊バス「じょバス!!」運行/千葉
日東交通(本社・千葉県木更津市)は2022年1月4日―2月8日、日本遺産に認定されている千葉県鋸山周辺地域で無料観光周遊バス「じょバス!!」を運行する。富津市と鋸南町、南房総市の協力を得て市境を超えた観光振興を支援。参加無料で、バスガイドも...










