関東

沿線の紅葉スポットめぐり深まる秋感じる 東武鉄道、12月12日まで「紅葉めぐりスタンプラリー」
東武鉄道は12月12日まで、沿線の紅葉スポットを周遊する「TOBU TRAIN TOURISM 紅葉めぐりスタンプラリー」を実施している。指定スポットをめぐってデジタルスタンを集めると景品をプレゼント。深まる秋を東武沿線で楽しもう。 ...

500万球超のイルミで彩る冬の美 あしかがフラワーパークで23年2月14日まで「光の花の庭」
あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)では2023年2月14日まで、イルミネーションイベント「光の花の庭~Flower Fantasy2022~」が開かれている。500万球超のあかりで園内を芸術的かつ幻想的に装飾。秋冬の夜に感動を−。 ...

日本鉄道開業150年、ゆかりの新橋へ 港区が鉄道・歴史の謎解きラリー/東京
今年、日本に鉄道が開業して150年という節目を迎え、その起点となった新橋駅がある東京都港区は2023年1月11日まで、鉄道と歴史にスポットを当てた謎解きラリーを実施している。区内をめぐって鉄道の歴史に触れ、港区の魅力も再発見しよう。 ...

紅葉の湖畔を電動アシスト自転車で周遊 富士観光開発が「秋を彩る河口湖ゆるゆるポタリングツアー」/山梨
富士観光開発(山梨県富士河口湖町)は11月23日まで、紅葉で色づいた河口湖を電動アシスト自転車で楽しんでまわる「秋を彩る河口湖ゆるゆるポタリングツアー」を実施している。 地元を知り尽くしたガイドの案内で、電動アシスト自転車に乗って河口...

都立7公園で感じる東京の秋 12月11日まで「公園巡りスタンプラリー」/東京
東京都公園協会は12月11日まで、「公園巡りスタンプラリー―秋の紅葉さんぽ」を開いている。協会のセルフガイドアプリを使って、23区北西部の都立公園7カ所を周遊。東京の秋の風情を感じてまわろう。 スタンプラリーは今回で9回目。同協会の公...

生誕500年、3年半ぶりに「信玄公祭り」 山梨県、盛り上げへ「甲斐の国 食と旅の行脚キャンペーン」
山梨県では地元の英雄、戦国大名・武田信玄の生誕500年を迎え、10月28―30日に甲府市で「信玄公祭り」が3年半ぶりに開かれる。県はこれを県民総参加のイベントとして盛り上げようと、グレードアップ事業として「甲斐の国 食と旅の行脚キャンペーン...

「遊び・体験、花、うどん、酒」で県内周遊 埼玉県が「デジ玉スタンプラリー」
埼玉県は10月1日から、スマートフォンを使って県内をめぐる「デジ玉スタンプラリー」を実施している。埼玉県の「遊び・体験、花、うどん、酒」をテーマに県内を周遊。スタンプを集めると県産品や体験メニューなどが当たる。この機会に埼玉観光の魅力を再発...

唐門の特別開門など特別企画 小石川後楽園、東京都「文化財ウィーク」にあわせ11月1―6日に/東京
小石川後楽園(東京都文京区)は11月1―6日、東京都の「文化財ウィーク」にあわせて特別企画を実施する。特別講演会やパネル展示のほか、「唐門」の特別開門、「得仁堂」特別公開など貴重な機会を提供。歴史に触れる秋の1日を提供する。 「特別講...

“副知事”田崎真也さんもワイン販売 山梨県、8月31日―9月6日に「ワイン県やまなしフェアin東京都庁」
山梨県は8月31日―9月6日、東京都庁第一本庁舎1階南側の「全国観光PRコーナー」で「ワイン県やまなしフェアin東京都庁」を開く。県の観光PRのほか“ワイン県副知事”のソムリエ田崎真也さんが県産ワインの販売も。ワイン県山梨の魅力を都心で伝え...

「地域との協働」アートで新しいまちづくり 日立市大みか町で8月11日から「星と海の芸術祭」/茨城
茨城県日立市では8月11日から、アートイベント「星と海の芸術祭」が開かれる。同市大みか町を中心に活動するおおみかアートプロジェクトが初開催。「地域との協働」をテーマに掲げ、作品をまちなかに展示。アートのある風景を作り上げる。8月28日まで。...