関東

日本仏教の源流・大安寺の歴史を紹介 東京国立博物館、3月19日まで特別企画「大安寺の仏像」開催/東京
東京国立博物館(東京都台東区)では1月2日から、特別企画展「大安寺の仏像」を開いている。奈良市にある古刹・大安寺に伝わる仏像や出土の瓦などを展示し、日本仏教の源流ともいうべき大安寺の歴史を紹介する。 大安寺は日本最初の国立寺院。中国や...

葛飾北斎作品通して江戸の「百人一首」に迫る すみだ北斎美術館、23年2月まで企画展/東京
すみだ北斎美術館(東京都墨田区)では12月15日から、企画展「北斎かける百人一首」が開かれている。葛飾北斎の作品など展示を通して江戸時代の百人一首の世界に迫る。2023年2月26日まで。 江戸時代中期までに浸透した「百人一首」。北斎は...

ほろ酔い「ワイン県」紀行へ 山梨県、23年1月末まで「美酒めぐりデジタルスタンプラリー」
山梨県は2023年1月31日まで、「ワイン県やまなし」ならではの味わいを楽しんでもらおうと「やまなし美酒めぐりデジタルスタンプラリー」を実施している。ワイナリーと酒蔵をめぐってほろ酔い山梨紀行へ―。 県内のワイナリーと酒蔵52カ所がス...

伊豆大島で旅と謎解きを楽しむ 東海汽船、23年1月27日までデジタルスタンプラリー/東京
東海汽船は2023年1月27日まで、伊豆大島で旅と謎解きを楽しむデジタルスタンプラリーを実施している。クリアすれば抽選で賞品も。秋冬の大島観光にアクセントを加えてみては。 岡田港または元町港、東京大島かめりあ空港▽御神火温泉▽三原山頂...

沿線の紅葉スポットめぐり深まる秋感じる 東武鉄道、12月12日まで「紅葉めぐりスタンプラリー」
東武鉄道は12月12日まで、沿線の紅葉スポットを周遊する「TOBU TRAIN TOURISM 紅葉めぐりスタンプラリー」を実施している。指定スポットをめぐってデジタルスタンを集めると景品をプレゼント。深まる秋を東武沿線で楽しもう。 ...

500万球超のイルミで彩る冬の美 あしかがフラワーパークで23年2月14日まで「光の花の庭」
あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)では2023年2月14日まで、イルミネーションイベント「光の花の庭~Flower Fantasy2022~」が開かれている。500万球超のあかりで園内を芸術的かつ幻想的に装飾。秋冬の夜に感動を−。 ...

日本鉄道開業150年、ゆかりの新橋へ 港区が鉄道・歴史の謎解きラリー/東京
今年、日本に鉄道が開業して150年という節目を迎え、その起点となった新橋駅がある東京都港区は2023年1月11日まで、鉄道と歴史にスポットを当てた謎解きラリーを実施している。区内をめぐって鉄道の歴史に触れ、港区の魅力も再発見しよう。 ...

紅葉の湖畔を電動アシスト自転車で周遊 富士観光開発が「秋を彩る河口湖ゆるゆるポタリングツアー」/山梨
富士観光開発(山梨県富士河口湖町)は11月23日まで、紅葉で色づいた河口湖を電動アシスト自転車で楽しんでまわる「秋を彩る河口湖ゆるゆるポタリングツアー」を実施している。 地元を知り尽くしたガイドの案内で、電動アシスト自転車に乗って河口...

都立7公園で感じる東京の秋 12月11日まで「公園巡りスタンプラリー」/東京
東京都公園協会は12月11日まで、「公園巡りスタンプラリー―秋の紅葉さんぽ」を開いている。協会のセルフガイドアプリを使って、23区北西部の都立公園7カ所を周遊。東京の秋の風情を感じてまわろう。 スタンプラリーは今回で9回目。同協会の公...

生誕500年、3年半ぶりに「信玄公祭り」 山梨県、盛り上げへ「甲斐の国 食と旅の行脚キャンペーン」
山梨県では地元の英雄、戦国大名・武田信玄の生誕500年を迎え、10月28―30日に甲府市で「信玄公祭り」が3年半ぶりに開かれる。県はこれを県民総参加のイベントとして盛り上げようと、グレードアップ事業として「甲斐の国 食と旅の行脚キャンペーン...