鉄道ネタ

子ども料金が1千円に JR西日本、山陽新幹線と北陸線で冬休みのファミリーきっぷ
JR西日本は12月7日、山陽新幹線と北陸線が小学生は1千円で乗車できる「冬休み『子ども1000円!』ファミリーきっぷ」を発売する。冬休みの家族旅行、帰省に便利な価格設定で、「どこでもきっぷ」で好調な鉄道利用需要のさらなる勢い加速を図る。 ...

秩父鉄道、クリスマス・年始シーズンに「SLパレオエクスプレス」を冬期特別運行/埼玉
秩父鉄道は12月24日―2022年1月10日の間の9日間、「SLパレオエクスプレス」の冬期特別運行を実施する。約3年ぶりの運行で、クリスマスや正月シーズンに特別な鉄旅を楽しんでもらう。 けん引する蒸気機関車C58363号機は製造から7...

17年ぶり復活、懐かしの「つばめ」に乗車 JR九州は12月11、12日にツアー
JR九州は12月11、12日、かつて名門列車として活躍した「つばめ」号の17年ぶりの復活に乗車するツアーを実施する。博多駅―鹿児島中央駅を運転し、肥薩おれんじ鉄道も走行。往年の名列車で九州を走る懐かしの鉄旅が楽しめる。 「懐かしの78...

飯田線・伊那新町―辰野間の運転再開は11月中旬の見込み JR東海/長野
JR東海は10月15日、8月の大雨被害を受けてバスによる代行輸送区間となっている飯田線・伊那新町駅―辰野駅間の運転再開は11月中旬になるとの見込みを示した。 正式な運転再開日は決まり次第発表する。 同線は現在、運転再開に向けた復...

紅葉のなかを秘境駅号が行く JR東海、11月20―23日に恒例「飯田線秘境駅号」を運行
JR東海は11月20―23日、恒例の急行「飯田線秘境駅号」を運行する。人家も人の気配もない、いわゆる「秘境駅」の宝庫である飯田線で、通常は特急が通過する秘境駅に停車。その不思議で趣のある世界に飛び込む。 この急行は秋恒例。自然に溶け込...

「A列車で行こう」で炭鉱の町・田川へ JR九州、10月25・26日にJALと初のコラボツアー/福岡
JR九州は10月25、26日、「特急A列車で行こう」に乗って炭鉱の町・福岡県田川市を探訪する日帰りツアーを実施する。日本航空(JAL)との初のコラボレーションツアーとして、JALの客室乗務員「ふるさと応援隊」が車内ガイドを担当。地域一体のも...

JR九州、10―11月に「鉄道の日」イベント コロナ禍で縮小も鉄道の魅力伝える
10月14日は「鉄道の日」。全国の鉄道会社でさまざまなイベントが開催される。JR九州は例年10―11月、九州各地でイベントを実施しているが、コロナ禍中の今年も縮小しながらも開催。鉄道利用への感謝と魅力をつたえるべく、安心安全を徹底しながら実...

鉄道の秋は秩父鉄道で 10月に機関車撮影会やツアー、ダイヤ作成教室開催/埼玉
秩父鉄道(本社・埼玉県熊谷市)と秩父観光興業(同)は10月、鉄道イベントを立て続けに開く。機関車撮影会やツアー、ダイヤ作成教室とファン垂涎、ファンならずとも楽しめる企画で“鉄道の秋”を楽しんでもらう。 武川駅構内には9、10日、電気機...

予土線のラッピング列車が大集合 JR四国、10月9・10日に「予土線 Fun Fun祭り」/愛媛・高知
JR四国は10月9、10日、愛媛県と高知県を結ぶ予土線を走るラッピング列車が集結するイベント「予土線 Fun Fun祭り」を開く。色鮮やかに風土を伝える個性的な列車に乗って予土線観光を楽しもう。 予土線のラッピング列車は“予土線3兄弟...

山口県北西部エリアの旅に便利 JR西日本、「setowa 山口ウエストパス」を発売
JR西日本は9月22日、瀬戸内エリアの観光ナビ「setowa」を使った山口県北西部エリアの周遊パス「setowa 山口ウエストパス」を発売する。 「setowa」は旅行予約やチケットの利用をスマートフォンで行えるアプリ。「山口ウエスト...










