小正月の奇祭「婿投げ墨塗り」 松之山温泉で1月15日に開催/新潟
22/01/06
新潟県松之山温泉で1月15日、小正月行事「婿投げ・墨塗り」が行われる。300年以上の歴史を誇り、「奇祭」としても名高い伝統行事だ。
「婿投げ」は、前の年に集落の女性と結婚した男性を、集落の若者が薬師堂まで担ぎ上げ、高さ約5メートルの境内から雪の斜面に放り投げるという行事。集落の娘をとられた腹いせに行われたのが始まりとされる。婿投げ候補は一般募集で選ばれ、今年は1組の夫婦が参加する。

雪の斜面に放り投げられる「婿投げ」
婿投げが終わると「墨塗り」。藁や正月飾りなどを塔にした「賽の神」に火を付け、できた墨を雪と混ぜ「おめでとう」と言いながら顔に塗りつけ合う。墨を塗られると、1年間、無病息災で過ごせるという。
時間は14時に「湯守処 地炉」を出発。14時30分から婿投げ、15時から墨塗りが行われる。
東海・北信越 の新着記事
- 動物福祉と魅力を増強 小諸市動物園、26年春にリニューアルオープン/長野(25/07/01)
- 歴史伝える輝き 徳川美術館、9月7日まで「時をかける名刀」展/愛知(25/06/23)
- 酒文化と歴史情緒求め高山を歩く 6月30日まで「飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり」/岐阜(25/06/17)
- 「ダルシネア」イベントやナイトパレード 志摩スペイン村、6月28日から「サマーフィエスタ」開催/三重(25/06/13)
- 知多半島の有料道路が1日1千円で乗り放題 6月の土日曜限定のETC企画/愛知(25/06/12)