関西

フルーツ充実!多彩な体験で産地の魅力を体感 紀の川市で4月10日まで「ぷるぷる博覧会」/和歌山
一般社団法人紀の川フルーツ・ツーリズム(和歌山県紀の川市)は4月10日まで、紀の川市を舞台に「紀の川フルーツ体験!ぷるぷる博覧会」を開いている。さまざまな果物の産地である同市でフルーツがテーマの体験が充実。家族で紀の川の果物の魅力を楽しんで...

水都大阪の歴史をたどる「淀川浪漫紀行」 2022年度も4月29日から大阪水上バスが運航/大阪
大阪水上バスは、大阪市・天満橋の八軒家浜船着場と大阪府枚方市の枚方船着場を結ぶ観光船「淀川浪漫紀行」を2022年度も運航する。江戸時代に淀川を行き来した三十石舟と同じルートを運航するもので、4月29日―23年3月12日の期間中に計24回運航...

叡山ケーブル・ロープウェイの今シーズンが開幕 3月19日に運転開始/京都
京都市左京区八瀬と比叡山山頂を結ぶ叡山ケーブル・ロープウェイの今シーズンの運転が3月19日に始まる。メンテナンスのため冬期は運休していたが、運転再開で自然と歴史の八瀬・比叡山の観光シーズンが開幕する。 叡山ケーブルはケーブル八瀬駅―ケ...

六甲ケーブルが開業90周年 オリジナルバッジプレゼントや展示など記念企画/兵庫
神戸市街地と六甲山を結ぶ六甲ケーブルは3月10日に開業90周年を迎えた。運営する六甲山観光はこれを記念して記念キャンペーンを展開。オリジナルグッズのプレゼントや各種展示、山上施設とのコラボレーションメニューの提供などで長年の感謝を伝えている...

令和の春夜の「醍醐の花見」を 醍醐寺で3月19日―4月4日、春の特別夜間拝観/京都
1千年超の歴史をもつ古刹、総本山醍醐寺(京都市伏見区)では3月19日―4月4日、三宝院または霊宝館の特別夜間拝観が実施される。事前予約優先の時間定員制での実施で安心安全にも配慮。大枝垂れ桜など夜桜観賞で名刹の春の夜の風情が楽しめる。 ...

往時の衣装で歴史体験 姫路市、5月21日開催の「姫路お城まつり」大名行列参加者を募集/兵庫
兵庫県姫路市は5月21日、世界遺産・姫路城を舞台に「第72回姫路お城まつり」を開く。多彩なイベントが催されるが、現在、メインイベントのひとつ「姫路大名行列」再現パレードの参加者を募集している。時代考証に基づいて再現された衣装や調度品を身にま...

甲子園歴史館がリニューアルオープン 西宮観光協会、記念ツアーを実施/兵庫
高校野球、プロ野球阪神タイガース、阪神甲子園球場の歴史を伝える展示施設「甲子園歴史館」(兵庫県西宮市)が新たな商業施設「甲子園プラス」に移転、拡張して3月3日にリニューアルオープンする。西宮観光協会はこれを記念して、3月6日に記念ツアーを実...

まぐろ解体ショー生中継などで“まぐろの町”の魅力発信 那智勝浦町で3月13日に「まぐろ祭り」初のオンライン開催/和歌山
和歌山県那智勝浦町では3月13日、恒例の人気イベント「まぐろ祭り」を開く。コロナ禍で昨年は中止、今年もオミクロン株の襲来で中止を余儀なくされたが、26年続く地元の“誇り”的イベントをなくしてなるものかという地元の熱い思いで初のオンラインでの...

風光明媚な風情感じて走る 嵯峨野観光鉄道、3月1日に今シーズンの運行再開/京都
京都市右京区―京都府亀岡市を「嵯峨野トロッコ列車」で結ぶ嵯峨野観光鉄道は3月1日、冬季休業から運行を再開する。2021年12月30日から運転を休止し、春の運行再開に向け車両、線路・沿線などを整備してきた。 初列車はトロッコ嵯峨駅を10...

大阪春場所会場とオンラインで結ぶ 大阪水上バス、3月6日に「大相撲クルーズ」を運航
大阪水上バスは3月6日、日本相撲協会と共同で「大相撲クルーズ」を運航する。大阪市内を流れる大川で観光船ひまわりと大阪春場所会場の様子をオンラインで案内。会場から富士ヶ根親方が今場所の見どころを語るなどして大相撲大阪春場所の魅力を発信する。 ...