関西

琵琶湖博物館、6月2日から再開/滋賀
滋賀県草津市の滋賀県立琵琶湖博物館は6月2日から開館する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で2月28日から休館していた。 再開館にあたって感染防止対策を講じる。ソーシャル・ディスタンスを確保するため、一度に入館できる人数を400人、1...

六甲山観光、各施設の営業を5月30日に再開 ガーデンテラスやフィールドアスレチック/兵庫
六甲山観光(本社・兵庫県神戸市)は5月30日、六甲山内で運営する観光施設の営業を再開する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で営業を休止していたが、緊急事態宣言の解除を受けて再開を決めた。 営業を再開するのは、六甲ガーデンテラス▽自然体...

須磨海浜水族園、5月28日から営業再開/兵庫
兵庫県神戸市須磨区の神戸市立須磨海浜水族園は5月28日、営業を再開する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で3月3日から休園していた。 3密を回避のため「アマゾン館」は大水槽のみの観覧、「ラッコ館」は一方通行に。屋内展示施設は、手動ドア...

舞鶴市・田辺城彰古館が再開 細川幽斎の生涯メーンに展示リニューアル/京都
京都府舞鶴市は5月26日、戦国時代、細川幽斎(藤孝)が築いた田辺城の隅櫓「彰古館」を、新型コロナウイルス感染拡大防止のための休館から開館を再開した。展示内容もリニューアル。大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀の盟友である幽斎の生涯にス...

「おうちで光秀ミュージアム」 福知山市、サイトや「本能寺の変原因説」投票企画/京都
京都府福知山市の官民でつくる「福知山光秀プロジェクト推進協議会」は今年、地元ゆかりの戦国武将・明智光秀がNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公となったことから、光秀を顕彰する取り組みを進めている。光秀が築いた福知山城のふもとに開館した「福知...

おうちで楽しむ「テレかたパーク」 ひらパー、”らしさ”あふれるウェブ企画/大阪
大阪府枚方市のひらかたパークは5月2日から、ウェブ企画「テレかたパークーウェブで心ばかりの遊園地」を始めた。新型コロナウイルス禍による自粛時でも自宅で同パークの世界を体感してもらう。 [caption id="attachment_1...

“オンライン旅行”で神戸を五感で感じる 神戸観光局がサイト開設、CPも
新型コロナウイルス感染拡大による“オンライン旅行”の風は神戸からも吹く。神戸観光局(兵庫県神戸市)は4月30日、神戸の風景や食、文化などの魅力を発信するサイト「五感で神戸―Feel KOBE at home」を開設。SNSを使ったプレゼント...

坐禅や歴史文化学習を動画で配信 京都市観光協会、「ステイホーム」への取り組み
京都市観光協会は4月28日、新型コロナウイルス感染拡大下における取り組み「Stay Home, Feel Kyoto」を始めた。外出自粛が余儀なくされている状況にあっても、動画や画像を通して京都の魅力と癒しを感じてもらおうというものだ。 ...

USJ、休業期間を再延長 5月中旬以降まで/大阪
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)は4月9日、新型コロナウイルスの感染拡大防止による臨時休業を5月中旬以降まで延長すると発表した。 休業は2月29日から続いているが、延長は今回で4回目。政府の緊急事態宣言を受けて...

初夏の高山植物を愛でる「天空の花さんぽ」 六甲高山植物園で5月9日から/兵庫
兵庫県神戸市の六甲高山植物園では5月9日―6月28日、高山植物を愛でながら散策を楽しむ「天空の花さんぽ」を開く。初夏は園内で山野草や高山植物が開花する、シーズンを通して見ごろとなる季節。この旬の魅力を楽しんでもらおうと初めて開催する。 ...