関西

石清水八幡宮で「祈りのともしび」 お茶の京都DMOが2月20―23日に開催、コロナで期間変更
京都山城地域振興社(お茶の京都DMO)は2月20―23日、京都府八幡市の石清水八幡宮で国宝の本殿などをライトアップする「祈りのともしび」を開く。観光庁の「あたらしいツーリズム」の一環として初開催。緊急事態宣言発令を受け、当初より10日程度期...

「食の京都」の魅力を発信 京都市観光協会がページ開設、2月にはオンラインイベント
京都市観光協会は1月8日、京都市と取り組む地元の食の魅力を発信する事業「食の京都」に関する特設ページを、京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」内に開設した。2月にはオンラインイベントも予定するなど取り組みを強化、京都の食の魅力をより...

「麒麟がくる」最終回まであとわずか 福知山光秀ミュージアム、閉館まで「大感謝月」で武将印プレゼント/京都
京都府福知山市は、戦国時代にこの地を治めた武将・明智光秀が主人公の大河ドラマ「麒麟がくる」放送にあわせ開館している「福知山光秀ミュージアム」の閉館が2月7日に迫り、1月12日から最終日までを「さよなら大感謝月」と設定。入館者全員に明智光秀の...

華やかさと感謝を光で演出 大阪国際空港と神戸空港でウインターイルミネーション
関西エアポートは大阪国際空港と神戸空港でウインターイルミネーションを実施している。医療従事者への感謝を込めてブルーにライトアップする「LIGHT IT BLUE」とともに彩りを灯し、冬の空港ならではの華やかさを楽しんでもらう。 大阪国...

大阪の冬彩る「光の饗宴」、12月14日から中之島で「OSAKA光のルネサンス」がスタート
大阪市を中心に大阪府各所を光で彩る秋冬恒例のイベント「大阪・光の饗宴2020」が2021年1月31日まで開かれている。12月14日からは、現在開催中の「御堂筋イルミネーション」と並ぶコアイベントのひとつ、「OSAKA光のルネサンス」がスター...

文化財特別公開や定期観光バスで京都を奥深く 21年1―3月に「京の冬の旅キャンペーン」
※京都府への緊急事態宣言発令を受け、文化財の特別公開と定期観光バスは延期、「千年の心得」は一部中止となりました。(21/01/18) 京都市と京都市観光協会、JRグループは2021年1月1日―3月21日、デスティネーションキャンペ...

国宝の二の丸御殿への特別入室など貴重な機会 12月21日から「世界遺産 二条城の早春」/京都
京都市中京区の元離宮二条城では12月21日から、国宝の二の丸御殿への特別入室や障壁画の原画を初公開する「世界遺産 二条城の早春」が開かれる。 国宝・二の丸御殿「遠侍 勅使の間」の特別入室は2021年1月4―25日に実施。朝廷からの使者...

京都市営地下鉄×嵐電で「クリスマススタンプラリー」 12月1―25日に/京都
京都市交通局と京福電気鉄道株式会社は12月1―25日、各駅をめぐる「クリスマススタンプラリー2020」を実施する。「京都・嵐山花灯路」最寄駅の嵐電嵐山駅など3カ所のポイントをめぐればグッズがもらえる。 参加は京都市営地下鉄各駅、嵐電四...

要望に応えクリスマス期にナイト便運航 琵琶湖汽船、12月19、20日に「ウィンターナイトクルーズ」/滋賀
琵琶湖上で観光船を運航する琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は12月19、20日、客船「ビアンカ」による「ウィンターナイトクルーズ」を運航する。今年度はコロナ禍の影響でナイト便全便の運航を見送っていたが、要望の多さからクリスマスシーズンにあわせた運...

今年も灯りと花で古都を彩る 「京都・嵐山花灯路」、12月11―20日に開催
京都市の夜を灯りで彩る「京都・花灯路」が今年度も開かれる。初冬は嵐山が舞台で、12月11―20日に開催。渡月橋などがライトアップされ、幽玄の世界を演出する。 初冬と早春の風物詩として親しまれている花灯路。寺院や神社、町並みなど京都らし...