関西

賤ヶ岳リフト、今シーズンは4月17日オープン シャガの花やヨガイベントなど楽しみ豊富/滋賀
滋賀県長浜市の賤ヶ岳リフトの今シーズンは、4月17日にオープンする。戦国時代、歴史に名を残した合戦が行われた賤ヶ岳古戦場までを結び、琵琶湖や余呉湖、竹生島などを見渡す絶景が、今年は山頂付近の木の伐採を行い、今まで以上にクリアに。11月30日...

京阪バスと南海りんかんバス、4月23日から「京都高野山線」を運行 今年は春―秋に期間拡大
京阪バスと南海りんかんバスは4月23日―11月28日、高速バス「京都高野山線」を運行する。今年は昨年より期間を拡大。春から秋まで、京都と高野山を乗り換えなしで世界遺産めぐりを快適に楽しんでもらう。 京都高野山線は期間中毎日1往復。京都...

展示や体験施設で“冒険魂”伝える 植村直己冒険館、4月20日にリニューアルオープン/兵庫
兵庫県豊岡市の植村直己冒険館が4月20日、リニューアルオープンする。展示内容を一新するほか、子どもたちの冒険心をかきたてる体験施設も新設。日本を代表する冒険家の故郷で偉業を顕彰、次代へその魂を伝えていく。 展示エリアは、同館所蔵の植村...

有馬温泉で「温泉むすめ」の謎を解け 神戸電鉄、企画チケット購入でクイズラリー企画/兵庫
神戸電鉄は4月1日から、兵庫県有馬温泉を舞台にしたリアル謎解きゲーム「温泉むすめ 有馬姉妹のどたばた1日駅長」を始める。「有馬グルメ&湯けむりチケット」を購入して有馬観光を楽しみながらクイズラリーに挑戦。謎を解明すれば抽選でペア宿泊券などの...

びわ湖疏水船、春シーズンの運航スタート 今年は増便/京都・滋賀
滋賀県大津市から京都市へと続く琵琶湖疏水を行く「びわ湖疏水船」の2021年春シーズンの運航が3月27日に始まった。明治時代竣工、130年の歴史を誇る産業遺産で文化庁の日本遺産にも認定されている琵琶湖疏水をたどる貴重な体験は、今年で4年目。歴...

関西ドライブコースを周遊 日本観光自動車道協会、6月末までスタンプラリー
日本観光自動車道協会は3月20日から、関西圏を周遊しスタンプを集めてまわる「ドライブラリー2021春in関西」を展開している。7コースのうち踏破数に応じて賞品がもらえるほか、SNSのよるフォトコンテストも実施。春の関西観光を盛り上げる。6月...

京都タワーホテル、今度は叡山電車とコラボ客室 「きらら」風客室に車両部品展示/京都
京都市下京区の京都タワーホテルは3月16日から、叡山電鉄とコラボレーション企画として「叡山電車トレインルーム」の宿泊販売を始めた。1日1室、1年間限定企画。展望列車「きらら」を客室デザインに取り入れ、客室内には車両の速度を制御するマスターコ...

夜桜と貴重な体験 総本山醍醐寺、3月20日から初の春期特別夜間拝観/京都
京都市伏見区の総本山醍醐寺は3月20日から、初めてとなる春の特別夜間拝観を実施する。夜桜とあわせた貴重な体験は4月11日まで。 期間中は、三宝院と霊宝館を事前予約優先の時間定員制で公開。豊臣秀吉が設計した特別名勝・特別史跡である三宝院...

京都鉄道博物館で3月20日から「プラレールフェスティバル」 “プラ鉄”オリジナル車両も登場/京都
京都鉄道博物館(京都市下京区)では3月20日から、「プラレールフェスティバル in 京都鉄道博物館」が開かれる。発売元のタカラトミーによる架空の鉄道会社「プラレール鉄道」設立に合わせたもので、展示や映像、ジオラマなどで、子どもたちに人気のプ...

運転席はじめバスの世界観ぎっしり 京都タワーホテルに「京阪バスコンセプトルーム」登場/京都
京都市下京区の京都タワーホテルは3月1日から、京阪バスとコラボレーションした「京阪バスコンセプトルーム」の宿泊販売を始めた。1日1室、来年2月末までの1年間限定企画。客室内にバス車両運転席を再現展示するなど、バスの世界が詰まった空間に。ファ...