関西

今夏もプールで大はしゃぎ 東条湖おもちゃ王国「アカプルコ」、7月10日にオープン/兵庫
兵庫県加東市のおもちゃのテーマパーク「東条湖おもちゃ王国」では7月10日、毎年夏恒例のレジャープール「ウォーターパークアカプルコ」がオープンする。多彩なプールやアトラクションで今年も子どもから大人まで大はしゃぎの夏のひと時を提供する。 ...

梅雨時に感じる豪商の粋と京の風情 旧三井家下鴨別邸で「初夏のあじさい呈茶」/京都
旧三井家下鴨別邸(京都市左京区)では6月26、27日、敷地内にアジサイが咲き誇るなかでの「初夏のあじさい呈茶」を実施する。京の和菓子とお抹茶を通常非公開の茶室で味わう特別な体験。京の梅雨ならではの風流が楽しめる。 旧三井家下鴨別邸は大...

京都タワーホテル×地元交通コラボ客室、今度は「嵐電トレインルーム」が登場/京都
京都タワーホテル(京都市下京区)が展開する地元交通事業者との客室コレボレーションシリーズに、今度は京福電気鉄道(嵐電)が登場だ。6月11日から1日1室限定で宿泊利用が始まる「嵐電トレインルーム」には、実際に使われていた車両部品や京都のまちを...

まちの魅力感じる8プログラム 「ひがしおおさか体感まち博」、本開催前の7月に「mini」版開催/大阪
東大阪ツーリズム振興機構は7月1―31日、東大阪市内全域を会場に、体験型観光イベント「ひがしおおさか体感まち博2021」の小規模版「mini」を開く。秋の本開催に向け、地域色豊かな体験プログラムで盛り上げを図る。 同博は今年で4年目。...

これまでと未来に触れる 須磨海浜水族園、デジタルアーカイブと再整備プロジェクトサイトを開設/兵庫
兵庫県神戸市の神戸市立須磨海浜水族園は2024年のリニューアルオープンをへ向け、現在は本館のみの営業となっているが、このほどこれまでの歴史を振り返るデジタルアーカイブと、水族園と海浜公園の再整備プロジェクトについての特設サイトを開設した。長...

「鉄道と食」の先駆け山陽鉄道が全通120周年 京都鉄道博物館、5月22日から企画展
京都市下京区の京都鉄道博物館は5月22日から、現在の山陽本線である山陽鉄道が今年全通120周年を迎えることを記念した企画展「鉄道と食のいろどり」を開く。食堂車や寝台車を導入するなど鉄道に食文化を広げる先駆けとなった同鉄道と、その後の鉄道の食...

京都鉄道博物館、5月13日から営業再開 滞留人数を5千人に制限
京都市下京区の京都鉄道博物館は5月13日から営業を再開する。京都府への緊急事態宣言発令で4月25日から臨時休館していたが、休業要請が緩和されたため。 営業再開にあたり、従来の感染拡大防止対策に加え、滞留人数を5千人に制限することや、館...

京都タワーホテル、坂本ケーブルとコラボ客室 客室にケーブルカー部品など展示/京都
京都市下京区の京都タワーホテルは4月15日から、比叡山鉄道とコラボレーション企画として「坂本ケーブルコンセプトルーム」の宿泊販売を始めた。1日1室、1年間の限定企画。滋賀県大津市坂本から比叡山までを結ぶ坂本ケーブルのケーブルカーを客室の装飾...

比叡山×「戦国BASARA」デジタルスタンプラリー、4月29日から 伝教大師1200年大遠忌報恩など節目に企画/滋賀・京都
滋賀県大津市の比叡山三者協議会は4月29日から、比叡山をはじめとする滋賀・京都の寺社や観光スポットをめぐるデジタルスタンプラリーを開く。伝教大師最澄の1200年大遠忌報恩と元亀の兵乱から450年という節目に、ゲームメーカー・カプコンの人気ゲ...

本尊の国内最大「十一面観音菩薩坐像」を特別公開 櫟野寺で4月19日から春の特別拝観/滋賀
滋賀県甲賀市の古刹・櫟野寺(らくやじ)では4月19日から、春の特別拝観を行われる。本尊の国内最大といわれる十一面観音菩薩坐像を特別公開。秘仏を参拝できる貴重な機会を提供する。5月9日まで。 同寺は天台宗総本山 比叡山延暦寺の末寺で、7...