鉄道ネタ

京王電鉄、7月4日に「伊能忠敬と高尾山歴史散歩」 高尾山の自然と歴史学ぶ/東京
京王電鉄は7月4日、沿線めぐり企画「伊能忠敬と高尾山歴史散歩―伊能測量隊の軌跡と髙尾山薬王院」を実施する。髙尾山薬王院の歴史に触れながら高尾山の自然を感じる一日を提案する。 沿線での学びの機会を提案する「京王アカデミープログラム」の一...

東武鉄道「#ふらっと呑み鉄」、栃木・宇都宮エリアを拡大 酒蔵めぐりがより広くより深く
東武鉄道はこのほど、沿線の酒蔵をめぐるイベント「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」の対象をこれまでの日光・南会津エリアに、栃木・宇都宮エリアを追加・拡大した。各施設の「御しゅ印」を集めるとオリジナルグッズがもらえるプレゼントキャンペーンや...

春夜の絶景を車窓から 叡山電鉄、5月3日に「新緑のライトアップ特別列車」を運行/京都
叡山電鉄(京都市左京区)は5月3日、「新緑のライトアップ特別列車」を運行する。5月3―5日に市原駅―二ノ瀬駅間の「もみじのトンネル」で実施する「青もみじ新緑のライトアップ」の終了した時間帯に少人数で「もみじのトンネル」のライトアップが楽しめ...

「駅弁の日」制定30年で鉄旅の食の魅力に迫る 4月は広島駅と新山口駅で「駅弁祭」
JR西日本旅客鉄道株式会社中国統括本部・広島駅弁当は4月7―9日に広島駅で、4月14―16日に新山口駅で「駅弁祭」を開く。4月10日に「駅弁の日」制定30年を迎えることを記念。中国地方をはじめ全国駅弁を販売、あらためて駅弁の魅力に触れてもら...

益田駅開業・山口線全線開通100周年 JR西日本、「DLやまぐち号」「○○のはなし」で記念企画/島根
益田駅(島根県)は開業、JR山口線は全線開通してから100周年を4月1日に迎える。JR西日本は沿線市町と連携して記念企画を実施し、この節目を祝い、沿線の賑わいを創出する。 4月16日は「DLやまぐち号」が通常の山口―津和野間ではなく、...

学研都市線沿線の魅力に触れる JR西日本、沿線5市と3月18日までデジタルスタンプラリー/大阪
JR西日本は2月5日、学研都市線沿線を巡るデジタルスタンプラリーを始めた。沿線の大阪府枚方市、交野市、寝屋川市、四條畷市、大東市と連携して各市の魅力を発信する。都市近郊にありながら自然や歴史文化など魅力豊かな学研都市線沿線を楽しもう。3月1...

富士山や奥大井湖上駅―テーマは「絶景」 大井川鐡道、桜の季節の「三社連携フライトツアー」/静岡
大井川鐡道(静岡県島田市)がFDAフジドリームエアララインズと富士山静岡空港と連携して実施している「三社連携フライトツアー」の春の企画のテーマは「絶景」。フライトで眺める富士山、世界的に眺望の評価を受ける奥大井湖上駅など、静岡県の美しい眺望...

地方鉄道の魅力が満載 読売旅行、2月18日に「よみうり鉄道フェア」/大阪
読売旅行は2月18日、大阪市北区の読売大阪ビル1階「Yスクエア」で「よみうり鉄道フェア」を開く。関西圏を中心に各鉄道が参加。地方鉄道の魅力を知る1日になる。 フェアには和歌山電鐵、紀州鉄道、信楽高原鐵道、京福電気鉄道、神戸市交通局、え...

ありがとうキハ85系ひだ JR東海、定期運行終了記念で3月にリバイバル運転
JR東海は春に特急「ひだ」号として定期運行を終えるキハ85系のリバイバル運転を実施する。特急「ありがとうキハ85系ひだ」号として3月4、5、11、12日に名古屋―高山間を往復。デビュー当初ので思い出とともに走る。 キハ85系4両編成で...

信州の味わいを求めて列車旅 JR東日本、地元鉄道らと連携して日本酒・甘酒スタンプラリー第3弾を実施
JR東日本は1月20日、沿線の酒蔵や味噌蔵をめぐる「鉄道で巡る信州 日本酒・甘酒スタンプラリー『集え!駅酒パート!』」の第3弾を始めた。各蔵を集めて応募すると抽選で賞品が当たる。地元団体や交通事業者と連携して信州の味わいを求めての列車旅を提...