トピックス鉄道ネタ

JR東日本、11月7日に新潟車両センターの見学会 新潟県・庄内アフターDC企画
JR東日本は11月7日、現在開催中の新潟県・庄内エリア アフターデスティネーションキャンペーンの特別企画として、新潟市の「新潟車両センター」の見学会を実施する。フリーエリア内の列車自由席が2日間乗り放題の「えちごツーデーパス」利用者限定で、...

観光列車で四国を巡ろう JR四国、「四国家ラリー」をスタート
JR四国は10月、徳島線に「藍よしのがわトロッコ」がデビューすることを機に、10月2日から「今だから行きたい四国旅!観光列車で巡るおでかけ。四国家ラリー」をスタートさせた。「ものがたり列車」3種とトロッコ列車2種への乗車でスタンプを集めると...

京王電鉄、「京王線発 横濱中華街旅グルメきっぷ」を発売 乗車券と食事券をセット
京王電鉄は9月12日、東急線の「横濱中華街旅グルメきっぷ」と京王線・井の頭線各駅―渋谷駅の往復割引乗車券がセットになった「京王線発 横濱中華街旅グルメきっぷ」を発売した。 東急線・みなとみらい線の1日乗車券と横浜中華街・みなとみらいエ...

秋の関西をお得に鉄旅 JR西日本、「休日ぶらり旅きっぷ」と私鉄連携1デイパスを発売
JR西日本は、秋の関西の旅に便利な周遊きっぷを設定している。乗り降り自由で行きたいところへ気ままに。紅葉シーズンは新しい旅のエチケットを守りながら、関西鉄旅がおもしろい。 「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」は9月18日に発売。京阪神のア...

懐かしの夜行列車の世界へ 秩父鉄道、夜行準急「奥秩父アルプス」を特別運行
秩父鉄道(埼玉県)は10月17―18日、急行6000系で懐かしの夜行快速列車を再現した「夜行準急“奥秩父アルプス”」を臨時夜行列車として運行する。ボックスシートに座って熊谷―羽生―三峰口間を走って一晩過ごす夜。今は珍しくなった夜行列車の世界...

鹿児島本線5駅が開業130周年 JR九州、9月28日から記念乗車券発売
JR九州は9月28日、鹿児島本線・赤間駅、福間駅、古賀駅、香椎駅、箱崎駅の5駅が開業130周年を迎えることを記念し、5駅合同の記念乗車券を発売する。 赤間駅から箱崎駅までつながる4枚の普通片道記念乗車券で、見開きA4サイズの記念台紙に...

「鬼滅の刃」とSLぐんまがコラボ JR東日本が10月9日からイベント、SL車両や駅を装飾
JR東日本高崎支社は10月9日―12月31日、人気漫画「鬼滅の刃」とSLぐんまがコラボレーションしたイベント「無限列車大作戦」を展開する。車両や駅を装飾し、映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の世界観を表現。一大旋風を巻き起こした人気作品と...

大井川鐵道が「大井川流域・奥大井周遊きっぷ」を販売 2日間乗り降り自由でエリア満喫/静岡
大井川鐵道(本社・静岡県島田市)は9月1日から、沿線の観光誘客につなげようと「大井川流域・奥大井周遊キャンペーン」を実施する。静岡県の「交通事業者による誘客・周遊促進事業」に則ったもので、期間中は「大井川流域・奥大井周遊きっぷ」を販売。定価...

「新快速」運行50周年で記念イベント 京都鉄道博物館で9月19日から
京都市下京区の京都鉄道博物館は9月19日から、「新快速」列車が10月1日に運行開始から 50周年を迎えることを記念した事業「この秋は新快速で50(ゴー)!―学んで、遊んで、しんかいそく!」を展開する。今やJR西日本の代表的な列車となった新快...

自転車で持ち込みでしまなみ海道をサイクリング JR四国、愛媛今治・松山・西条へ「サイクルトレイン」運行
愛媛県今治市、松山市、西条市らでつくるしまなみサイクルトレイン利用促進協議会とJR四国は9月5日―10月18日の土日祝日、JR予讃線で「サイクルトレインしまなみ号」を運行する。自転車を電車に持ち込み、電車旅としまなみ海道周辺でのサイクリング...