トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

海の体験が充実 土佐清水市では11月11日に「トトタベローネ土佐清水」
高知県土佐清水市では11月11日、体験で海の魅力に触れてもらう海の祭典「トトタベローネ土佐清水」が開かれる。四国最南端・足摺岬を擁する海のまちで海の楽しさと美味しさ、奥深さを伝える。 土佐清水市観光協会と高知さんさんテレビでつくる実行...

竹田城跡の雲海へ貸切夜行列車で行く 日本旅行が84人限定ツアー
阪急交通社は11月5日、「天空の城」として知られる兵庫県朝来市の竹田城跡の早朝の雲海観賞を目的とした臨時夜行列車を貸し切る「雲海列車でいく!早朝の竹田城跡の旅」を発売した。 ツアーは臨時列車が運行される12月2日夜から3日にかけて催行...

謎の「ようま観光バス」で夜の佐渡ミステリーツアーへ/新潟
新潟県・佐渡観光協会は12月8、9日、行き先の分からない夜の島内へ繰り出すミステリーバスツアー「夜の遺産へ、お連れします。『ようま観光バスツアー』」を実施する。 佐渡島は特定有人国境離島に指定されており、今回のツアーはその島の作業活性...

佐倉城下町で「江戸時代まつり」 11月11日、往時の風情が蘇る/千葉
千葉県佐倉市では11月11日、毎年恒例の秋の風物詩といえるイベント「佐倉“江戸”時代まつり」が開かれる。今年は佐倉城が築城、城下町が整備されて今年で400年を迎えたことも記念。まちがまるごと江戸時代にタイムスリップしたような1日になる。 ...

ありがとう「オレンジ色の電車」・大阪環状線(2)
京都鉄博に展示も 秋は「京都鉄道ミステリー」 103系は、およそ20年間にわたって約3400両が製造された国鉄通勤形車両の標準形。長期に渡って製造されたため編成を組むと新旧の車両が混在し、運転台の高い低いや窓枠が丸いタイプとユニットサ...

ありがとう「オレンジ色の電車」・大阪環状線(1)
「103系」引退 ラストランに感慨深く 大阪環状線で約48年間「オレンジ色の電車」として親しまれてきた「103系」がついに引退しました。国鉄時代に登場して、高度成長期を支え、通勤通学で利用した、あの愛着のある電車が去っていきました。 ...

旧軽井沢駅が”復活” しなの鉄道、開業20周年記念で駅舎リニューアルオープン
しなの鉄道(長野県)は10月27日、同1日に迎えた開業20周年を記念して、軽井沢駅をリニューアルオープンさせた。「懐かしくて新しい」をテーマに、旧軽井沢駅舎記念館を内装や外装をそのままに新しい駅として生まれ変わった。 デザインは、同社...

鳥取砂丘をゆっくり楽しむ 日本旅行が11月25、26日出発限定で日帰りツアー
日本旅行は10月27日、新大阪駅発で鳥取県・鳥取砂丘への日帰りツアーを発売した。テーマは、とにかく「鳥取砂丘をゆっくり楽しむこと」―。 ツアーは11月25、26日出発限定。新大阪駅発着でバス移動、トイレ休憩以外はどこにも立ち寄らず鳥取...

温泉ガストロノミー―大歩危祖谷を歩く 10月29日にイベント/徳島
毎年、大歩危・祖谷温泉郷の恒例行事になっている「癒しの健康ウォーク」が今年は10月29日、「ONSENガストロノミーウォーキングin大歩危・祖谷」として行われる。 ミシュランガイドで2つ星を取った祖谷渓の自然美を楽しみながら、地元の郷...

今冬も北陸・美の旅へ JR3社がジャパニーズ・ビューティーCP
JR東日本とJR東海、JR西日本は12月1日―2018年3月31日、冬恒例の観光キャンペーン「Japanese Beauty(ジャパニーズ・ビューティー)Hokurikuキャンペーン」を展開する。富山、石川、福井の北陸3県の冬の楽しみを5つ...