九州・沖縄

九州国立博物館、6月2日から開館 特集展示は“動物園”と「筑紫の神と仏」/福岡
福岡県太宰府市の九州国立博物館は緊急事態宣言が解除されたことを受け、6月2日から開館する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で2月27日から休館していた。 再開館後の特集展示は、「きゅーはく どうぶつえん」を7月12日まで、開館15周年...

ベッセルホテルズ、「レクー沖縄北谷スパ&リゾート」にプレミア棟を7月オープン/沖縄
ベッセルホテル開発(本社・広島県福山市)は7月1日、沖縄県北谷町に新施設「レクー沖縄北谷スパ&リゾート プレミア」をオープンさせる。3月に開業したメイン棟に続くプレミア棟で、より上質な空間とサービスを提供する。5月22日から予約受付を始めた...

コロナ打撃の地元事業者を支援「日本ふっこうプロジェクト」 ネットショップで地元産品「福袋」を販売
ネットショッピングモール楽天市場やヤフーショッピングで、新型コロナウイルスの影響を打撃を受けた地元の小売店や飲食店を支援しようというプロジェクト「日本ふっこうプロジェクト」が展開されている。各県が販路確保に向けて県公式ネットショップで、地元...

県産品で「おうちじかん」楽しんで 佐賀県観光連盟がインスタでプレゼントCP
佐賀県観光連盟は5月31日まで、インスタグラムを使った県産品プレゼントキャンペーンを実施している。新型コロナウイルス感染拡大による自粛が続くが、「おうちで佐賀じかん」を楽しんでもらう。 応募は、インスタグラムで佐賀県観光PRキャラクタ...

コロナの今と収束後にできること 壱岐イルカパーク&リゾートの取り組み/長崎
長崎県壱岐市の「壱岐イルカパーク&リゾート」は4月25日、リニューアルから1周年を迎えた。現在は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で5月6日まで休園中でこの節目を祝えないが、これを機会にコロナの今とコロナ収束後を見据えた新サービスを発信して...

地図の博物館「ゼンリンミュージアム」、オープンを延期 緊急事態宣言受け/福岡
地図制作のゼンリン(福岡県北九州市)は4月10日、同市小倉北区に4月19日に予定していた「ゼンリンミュージアム」のオープン日を延期すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大で政府の緊急事態宣言が発出されたことを受けて判断した。 オープ...

SDGs視点で環境を学ぶ 鹿児島市「かごしま環境未来館」が展示全面リニューアル/鹿児島
鹿児島市の「かごしま環境未来館」は3月20日、展示内容を一新してリニューアルオープンした。市が掲げる2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティかごしま」の実現に向けてのもの。国連の持続可能な開発目標「SDGs」の視...

「ウェルネス鹿児島」で健康、癒しの旅 県がモデルコースや体験アピール
鹿児島県は、自然や温泉、スポーツ資源など健康や癒し、長寿に関連する観光素材を多く有することから「ウェルネス鹿児島」をテーマに観光PRを行っている。モデルコースや体験プログラムを用意し、パンフレットなどを通して国内外へアピールしている。 ...

DMMかりゆし水族館、4月21日に開業/沖縄
沖縄県豊見城市にオープン予定の「DMMかりゆし水族館」の開業日が4月21日に決まった。沖縄本島の新しい観光名所として注目され、初年度は210万人の来館が見込まれている。 同館はDMM RESORTSが運営。同市の美らSUNビーチ隣接地...

鹿児島の夏の風物詩、桜島納涼観光船の運航はじまる/鹿児島
鹿児島の夏の風物詩「桜島納涼観光船」の運航が8月1日から始まる。お盆の11-14日を除き31日まで毎夜運航する。 桜島納涼観光船は、桜島フェリーが1978年から毎年運航しているもので、今年で42回目を迎える。毎年、鹿児島市民、県民はも...