トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

ミシガン、ビアンカをチャーターで万博入場チケットをプレゼント 琵琶湖汽船、9月30日までキャンペーン/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は9月30日まで、外輪船ミシガン、客船ビアンカをチャーターすると大阪・関西万博の入場チケットをプレゼントするキャンペーンを実施している。 チケットのプレゼントは利用金額に応じて1利用につき最大6枚まで。船上パ...

可憐な花々が春を告げる 国営越後丘陵公園で4月6日まで「雪割草まつり」/新潟
国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)では4月6日まで、早春フラワーフェスティバルの第4弾となる「雪割草まつり」が開かれている。越後に春の訪れを告げる可憐な花々が見る人の目を楽しませる。 新潟県の雪割草(オオミスミソウ)は、花の色や形の変化...

船上から楽しむ江戸下町の春の風情 3月22日から「お江戸深川さくらまつり」/東京
東京・下町エリアで今年も3月22日から「お江戸深川さくらまつり」が開かれる。21回目を迎える春の名物企画で、三味線の音色が響く新内流し、ガムラン演奏、マルシェ、ワークショップなど多彩なイベントで、下町の春の風情を楽しんでもらう。4月6日まで...

謎解きラリーや多彩な企画で桜のまちを楽しもう 4月6日まで「桜に染まるまち、佐倉」/千葉
千葉県佐倉市と京成電鉄、ちばグリーンバスは3月15日から、佐倉城址公園を中心に春のキャンペーン「桜に染まるまち、佐倉」を実施している。5回目となる今回は謎解きラリーを初開催。桜色に染まった城下町・佐倉の春を楽しんでもらう。4月6日まで。 ...

三陸の旬の幸がずらり 松島離宮で4月6日まで「春のグルメフェア」/宮城
宮城県松島離宮(宮城県松島町)では4月6日まで、「三陸 春のグルメフェア」が開かれている。三陸産生牡蠣の食べ比べや海鮮丼、仙台いちごのスイーツなど地元の旬の味わいが勢ぞろいする。 三陸の産地別生牡蠣食べ比べは1日20食限定。殻付きの大...

「進撃の巨人」の聖地を巡礼 日田市でスタンプラリー/大分
大分県日田市は世界的な人気漫画「進撃の巨人」の作者・諫山創さんの出身地。モニュメントやミュージアムを登場させ、“聖地”化する取り組みが進むが、2月15日からは「進撃の日田スタンプラリー」をスタート。市内をめぐれば特製ステッカーをプレゼントし...

生命の進化の原動力「ビッグファイブ」の謎 国立科学博物館、11月から「大絶滅展」開催/東京
国立科学博物館(東京都台東区)は11月1日―2026年2月23日、特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」を開く。地球の長い歴史のなかで5度の大事変を紐解き、生物の進化を考える。 「ビッグファイブ」とは、地球の歴史で5度起きた大きな絶滅...

万博の変遷、建築デザインの奥深さに触れる 文化庁国立近現代建築資料館で3月8日から企画展「日本の万国博覧会」/東京
文化庁国立近現代建築資料館(東京都文京区)では3月8日から、企画展「日本の万国博覧会 1970―2005」が開かれる。今年の大阪・関西万博を前に、同館所蔵の資料展示を通じて、これまで日本で5回開かれてきた万博の変遷、建築デザインの奥深さに触...

サステナブルに楽しむ春 千代田区で3月12日から「千代田のさくらまつり」/東京
千代田区観光協会(東京都)と千代田区は3月12日から、春の風物詩的イベント「千代田のさくらまつり」を開く。千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップをはじめ区内の多彩なイベントを集結。春の賑わいを創出する。4月23日まで。 今年のテーマは「サステ...

「椿の寺」霊鑑寺で3月20日から春の特別公開 庭園、書院、本堂を公開/京都
霊鑑寺(京都市左京区)は3月20日から春の特別公開を実施する。「椿の寺」とも呼ばれる椿の花々を愛でる散策や書院内部、本堂の公開など貴重な機会を提供。「谷の御所」として知られる尼門跡寺院で春の彩りを感じたい。4月13日まで。 霊鑑寺は1...