トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

懐かしの体験でレトロに浸る 門司港レトロ、30周年記念で特別企画/福岡
門司港レトロ(福岡県北九州市)は3月に30周年を迎えたことを記念して多彩な特別企画を展開している。 「レトロのあそびとおもちゃ展」は昭和100周年と門司港レトロの30周年を記念して、大分県豊後高田市の「駄菓子屋の夢博物館」とコラボレー...

桜と天守、岩木山―春の絶景、ラストチャンス 5月5日まで「弘前さくらまつり」/青森
青森の春本番を伝える「弘前さくらまつり」が4月16日に始まった。桜の名所として知られる弘前公園(青森県弘前市)の桜が見ごろに。桜と弘前城天守、岩木山を一緒に見る春の絶景は今年で最後のため、その光景を目に焼き付けたい。5月5日まで。 弘...

勇壮な「起し太鼓」や屋台行列の歴史絵巻 飛騨市で4月19・20日に「古川祭」/岐阜
岐阜県飛騨市では4月19・20日、市内中心部で伝統の「古川祭」が開かれる。11年ぶりの土日曜の開催とあって例年以上の盛り上がりは必至。ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財登録の地元の矜持を感じたい。 同祭は、気多若宮神社での神事...

あの熱狂の舞台を訪ねて JR西日本、70年万博ゆかりの吹田市・茨木市でスタンプラリー/大阪
大阪・関西万博開催で盛り上がる今春、かつて日本を熱狂の渦に巻き込んだ1970年の日本万国博覧会にも思いを馳せたい。JR西日本は4月13日、その舞台となった大阪府吹田市と茨木市と連携して「70年万博ゆかりの吹田市・茨木市を巡るデジタルスタンプ...

春の幸を獲り放題 稲取細野高原で5月6日まで「山菜狩り」/静岡
稲取細野高原(静岡県東伊豆町)では4月11日、恒例の「山菜狩り」が始まった。ワラビやゼンマイなど山菜が獲り放題。春の山の幸を通して自然を身体全体で味わいたい。5月6日まで。 稲取細野高原は秋のすすきだけでなく、春の山菜も知られたところ...

鮮やかな花々が演出する春の美 くじゅう花公園、4月19日から「スプリングフラワーフェスタ」/大分
くじゅう花公園(大分県竹田市)では4月19日から「スプリングフラワーフェスタ」が開かれる。春本番、花々が満開のシーズンを迎え、色鮮やかな空間が訪れる人を和ませる。 リビングストンデイジーは昨年の3万株から4万株増の7万株となり、ボリュ...

この時期ならでは美酒に酔う 4月の土曜は「東広島蔵開き」/広島
広島県東広島市で4月12、19、26日、蔵開きイベント「東広島蔵開き」が開かれる。市内の酒蔵10軒による合同の企画で、酒蔵が蔵開きを順に開催。今年も新酒を祝い、この時期ならでは美酒に酔う。 イベントは4月の毎週土曜日に、3―4蔵ずつ開...

3色の花が鮮やかに春色に染め上げる 阿智村・花桃の里で4月12日から「花桃まつり」/長野
長野県阿智村の花桃の里では4月12日から、春恒例の「花桃まつり」が開かれる。見ごろを迎えた花桃が鮮やかに春の彩りを伝える。5月6日まで。 同村では例年、4月中旬―5月上旬に花桃が見ごろに。約1万本の赤、白、ピンク色の花が咲き誇る。花桃...

「鉄印帳」に東海エリア版が登場 静岡・愛知・岐阜・三重の鉄道16社と連携
第三セクター鉄道等協議会と読売旅行、読売出版社、日本旅行は3月30日、共同で実施している「鉄印帳」事業において、静岡県と愛知県、岐阜県、三重県の鉄道16社と連携した「鉄印帳 東海エリア版」の販売を始めた。東海の鉄旅活性化へ一丸で取り組む。 ...

見頃を迎えたツツジに春を感じる 神代植物公園、4月8日から「つつじウィーク」/東京
神代植物公園(東京都調布市)では、春本番を迎え、見頃を迎えたツツジに春を感じる「つつじウィーク」が4月8日から開かれる。彩り豊かな景観に酔いしれる春の一日を過ごしたい。4月30日まで。 同園の「つつじ園」は7800平方メートルという広...