観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介

トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

神代植物公園

見頃を迎えたツツジに春を感じる 神代植物公園、4月8日から「つつじウィーク」/東京

25/04/04    トラベルニュースat旅行情報

神代植物公園(東京都調布市)では、春本番を迎え、見頃を迎えたツツジに春を感じる「つつじウィーク」が4月8日から開かれる。彩り豊かな景観に酔いしれる春の一日を過ごしたい。4月30日まで。 同園の「つつじ園」は7800平方メートルという広...

直江津港から直江津駅、高田駅、上越妙高駅へ 佐渡汽船、こがね丸運航再開で接続「駅ライナー便」を運行/新潟

25/04/03    トラベルニュースat旅行情報

佐渡汽船は、今春小木直江津航路でこがね丸の運航を再開したことにあわせ、直江津港着船後の接続としてジャンボタクシー「駅ライナー便」の運行を始めた。 20時5分のこがね丸の着船後の接続として運行。直江津港から直江津駅、高田駅、上越妙高駅で...

石光寺

大輪の花による春の美観を 石光寺、牡丹の見ごろは4月中下旬に/奈良

25/04/02    トラベルニュースat旅行情報

石光寺(奈良県葛城市)では春になると牡丹の花が満開に。今年は4月17―24日と例年より早い見ごろが予想され、春の美観が訪れる人の目を楽しませる。 同寺は日本最古の石仏や中将姫伝説のほか、牡丹や芍薬、寒牡丹といった花の名所として知られる...

駅からすぐにサイクルツーリズム JR西日本、日祝限定で「サイクルトレインプラス」本実施を開始/和歌山

25/04/01    鉄道ネタ

JR西日本は3月16日から、和歌山県を走るきのくに線での「サイクルトレインプラス」の本実施を始めた。和歌山駅―五条駅で自転車を追加料金なしで持ち込みでき、完全予約制、列車・台数限定という特徴を「プラス」した企画。駅からすぐに和歌山でのサイク...

大阪水上バス母の日プラン

5月は「母の日感謝月間」 大阪水上バス、乗船料割引特別プランをウェブ販売/大阪

25/03/31    トラベルニュースat旅行情報

大阪水上バス(大阪市中央区)は5月1―31日を「母の日感謝月間」として、お母さんと一緒に乗船すると乗船料が割引となる特別プランをウェブ販売限定で設定する。アクアライナー(周遊コース)が1割引、サンタマリア(デイクルーズ)が2割引。お母さんに...

鞆の浦観光鯛網

江戸時代から続く伝統漁法を間近で 鞆の浦で初夏の風物詩「観光鯛網」/広島

25/03/28    トラベルニュースat旅行情報

鞆の浦(広島県福山市)では4月26・27・29日、5月3―6日、「鞆の浦観光鯛網」が開かれる。江戸時代から続く伝統漁法、鞆の浦に初夏の訪れを告げる風物詩を間近で観覧できる。 鞆の浦での鯛の漁は江戸時代、約400年前から。5月ごろ産卵の...

天空海遊の宿 末広

1位は天空海遊の宿 末広(愛知県) じゃらん「桜露天ランキング」

25/03/27    トラベルニュースat旅行情報

リクルートの旅行情報誌じゃらんはこのほど、アンケートをもとに選出した「桜露天ランキング」を発表した。1位は天空海遊の宿 末広(愛知県)。桜の景観を露天風呂から眺める絶景は春の喜び。旅を春色に染めてくれる。 1位の天空海遊の宿 末広は西...

長瀞ラインくだり

川下りで楽しむ風情とスリル 今年も「長瀞ラインくだり」シーズン到来/埼玉

25/03/26    トラベルニュースat旅行情報

長瀞渓谷(埼玉県長瀞町)で今年も3月10日から、「長瀞ラインくだり」が運航されている。渓谷の絶景を楽しむ川下りはスリルと風情、自然を感じるアクティビティだ。 長瀞ラインくだりは木造の和船で荒川を下る。船頭は竿で船を操りながら長瀞につい...

酒―1グランプリ

左党よ集え! 「お酒の神様」松尾大社で「酒―1グランプリ」/京都

25/03/25    トラベルニュースat旅行情報

松尾大社(京都市西京区)で4月13日、今年で8回目となる日本酒イベント「松尾大社 酒―1グランプリ」が開かれる。全国から日本酒の蔵元42蔵が集結。「お酒の神様」松尾大社を会場に、左党が集い、グランプリが決定する。 入場時に配られるオリ...

御殿山さくらまつり

都心で楽しむ歴史風情と花見 4月6日まで「御殿山さくらまつり」/東京

25/03/24    トラベルニュースat旅行情報

御殿山トラストシティ(東京都品川区)で4月6日まで「御殿山さくらまつり2025」が開かれている。江戸幕府8代将軍・徳川吉宗ゆかりの桜の名所で、都心で楽しむ花見を―。 2千坪におよぶ敷地内の桜を17―22時にライトアップ。桜を眺めながら...

地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ