トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

国内唯一の国道封鎖コースで自然とともに疾走 9月9―10日に「志賀高原ヒルクライム」/長野
志賀高原(長野県)を舞台に9月9―10日、「志賀高原ヒルクライム」が開かれる。コロナ禍による延期を経て昨年秋、1千人を集めて実施された第1回大会に続く開催。志賀高原の自然の魅力を感じながらサイクリストたちが疾走する。 スタート会場は志...

京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を体感 JR東海「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン
JR東海は「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開している。「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに、京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を多彩な企画やプランで伝える。 キャンペーンは六波羅蜜寺の空也上人立像を京都の仏像世界の...

谷津干潟の自然を体感しよう 谷津干潟自然観察センターで6月10―11日にフェス/千葉
習志野市谷津干潟自然観察センター(千葉県習志野市)では6月10―11日、谷津干潟のラムサール条約登録30周年、千葉県誕生150周年の節目を記念したイベント「谷津干潟フェス」を開く。同センターの入館が無料。記念式典や植樹、干潟の自然に親しむプ...

福島―大阪伊丹線が子ども1万円引きに IBEX、8月末まで「空旅、トクだらけキャンペーン」
アイベックスエアラインズ(IBEX)は8月31日まで、福島―大阪伊丹線を対象にした「福島―伊丹 空旅、トクだらけキャンペーン」を実施している。子ども運賃が1万円引きとなり、家族での利用を応援。路線の利用促進につなげる。 8月末までの搭...

深川の名園の初夏を愛でる 清澄庭園で5月27日から「花菖蒲と遊ぶ」/東京
清澄庭園(東京都江東区)では5月27日から、ハナショウブやアジサイなどが旬を迎える初夏の庭園を舞台に「花菖蒲と遊ぶ」が開かれる。最盛期を迎えた花々を愛で深川の名園の季節の美を楽しもう。6月11日まで。 期間中は多彩な催しを開催。「花菖...

妙満寺で星の世界に浸る 叡山電鉄、6月3日に「えいでん☆星空観望会」/京都
叡山電鉄(京都市左京区)は6月3日、妙満寺(同)で「えいでん☆星空観望会」を開く。3回目となる今回は同寺境内で天体望遠鏡を使って星空を観望。同寺の雪月花の三庭苑の一つ「雪の庭」のライトアップ、書院の天井に星の投影を行う「雪の庭プラネタリウム...

お寺の梅雨の風物詩、「鉢植え」で復活 播州清水寺、6月1日からアジサイを設置/兵庫
西国三十三所霊場・第25番札所の播州清水寺(兵庫県加東市)は6月1日から、境内にアジサイを設置する。20種類100鉢以上のアジサイが旬を迎え、お寺の梅雨の風物詩的世界を描く。 同寺では、以前は群生するアジサイの名所だったが、近年は鳥獣...

バラの花と香りを間近で 小田原フラワーガーデン、6月4日まで「春のローズフェスタ」/神奈川
小田原フラワーガーデン(神奈川県小田原市)では6月4日まで、「春のローズフェスタ」が開かれている。春バラは1年で最も華やかとされ、約160品種360本のバラが見ごろ。バラの花と香りを間近で感じながら春から初夏の散策を楽しみたい。 同ガ...

日本唯一の有人の湖島・沖島で郷土の味づくりに挑戦 琵琶湖汽船、7月に「鮒ずし作り体験クルーズ」を運航/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は7月、琵琶湖に浮かぶ沖島で「鮒ずし作り体験クルーズ」を運航する。滋賀県の郷土料理「鮒ずし」の漬け込みを体験し、琵琶湖の風土を伝える。5月31日まで参加者を募集している。 沖島は湖で人が暮らす日本唯一の島。9...

バルーンランタンと灯ろう流しと花火で祈る 十和田湖湖水まつり、今年は7月15・16日に開催/青森
十和田湖(青森県十和田市)の夏の風物詩「十和田湖湖水まつり」が今年は7月15、16日に開かれる。第58回目の今年は「バルーンランタンと灯ろう流しと花火で祈る」をサブタイトルに開催。湖と灯りの競演で夏の癒しを提供する。 主催は十和田湖湖...