トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

湖上で楽しむゴールデンウイーク 琵琶湖汽船が増便や特別クルーズ
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は4月28日―5月6日、「GW(ゴールデンウイーク)クルーズ」と題して、定期航路の増便や特別クルーズの運航など、この期間限定のラインナップを用意。春の季節特有の爽快感あふれる琵琶湖周遊を楽しんでもらう。 定番...

洛北八瀬で青もみじライトアップ JR東海が「そうだ 京都、行こう。」特別商品/京都
JR東海は展開中の観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」にあわせ、5月12日―6月10日の土日曜、特別企画商品「京都洛北 八瀬もみじの小径ライトアップと瑠璃光院夜の特別拝観」を販売する。比叡山麓の八瀬エリアの春から初夏を代表する青もみじ...

色鮮やかに山が色づく 阿智村で5月6日まで「花桃まつり」/長野
長野県阿智村では春の風物詩「花桃」がいよいよ満開に。月川温泉郷「花桃の里」では4月18日―5月6日、「花桃まつり」が開かれ、山間の温泉地に春を伝える。 阿智村は長野県南端に位置する緑豊かな地。昼神温泉郷と並び、近年は「日本一の星空ツア...

乗り鉄、寂寥の春(2) 三江線廃線も-変わりゆく鉄道の世界
JR三江線や梅田貨物線 “できないこと”が増える春 一方、広島県・三次駅―島根県・江津駅間の三江線(全長約108キロメートル)は3月31日で廃線になりました。三江線の全線開通は75年で比較的歴史は浅いのですが、江の川沿いを走る美しい車...

乗り鉄、寂寥の春(1) さよなら高崎「みかん電車」
JR信越本線・上越線-湘南色115系 まさかの“なごり雪”でお別れ 「みかん電車」や「かぼちゃ電車」などの愛称で親しまれた湘南色(オレンジ色と緑色のツートンカラー)の115系が、3月17日のダイヤ改正で群馬県高崎地区(上越線、信越本線...

聖徳太子ゆかりの地を灯りで 太子町で4月21日に「聖燈会」/大阪
大阪府太子町で4月21日、灯りのイベント「太子聖燈会(たいし・しょうとうえ)」が開かれる。聖徳太子ゆかりの地を地域住民の手でほのかに灯す春の幻想的なイベントだ。 太子聖燈会は今回で11回目。聖徳太子が眠る町として、聖徳太子の「和」の精...

いよいよ開通「立山黒部アルペンルート」を便利に JR西日本・東海が企画きっぷ発売
富山県と長野県を結ぶ日本有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が4月15日、全線開通して観光シーズンが幕を開ける。これにあわせ、JR西日本とJR東海は4月1日、ルートの周遊に便利な「立山黒部アルペンきっぷ」を発売。ルートまでの移動、...

京都岡崎十石舟が運航スタート 新緑の5月6日まで
京都市左京区の琵琶湖疏水をめぐる「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」。運航は新緑が映える5月6日まで。 今年で7回目を迎える桜回廊のライトアップの点灯式が3月30日に行われた。京都市の岡田憲和副市長はあいさつで「今年は明治維新から1...

トロッコ電車もシーズン到来―黒部峡谷鉄道、4月20日に部分開通 全通は5月5日
黒部峡谷鉄道が5月5日に全線で今シーズンの運転を開始して、黒部峡谷の春も開幕。立山黒部全体が観光シーズンに突入する。4月20日に宇奈月から笹平まで、5月1日に鐘釣まで、最後に5月5日に欅平までの全線が開通。11月30日までの運行期間中、開放...

富山県で楽しむ「大人の遊び」、5月末まで「アート&クラフト」
富山県ととやま観光推進機構、県内各市町が展開する「大人の遊び、33の富山旅。」の2017―18年シーズン。前半は「絶景」、後半は「アート&クラフト」をテーマに据え、大人の好奇心をくすぐる体験プログラムをラインナップしている。5月末まで。 ...