トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

和歌山駅まで区間延伸、新方式で実証実験 JR西日本・きのくに線サイクルトレイン/和歌山
JR西日本は、列車に自転車を乗せてサイクルツーリズムを楽しめる「きのくに線サイクルトレイン」の利用を和歌山駅まで延伸する実証実験を8月21日に始めた。要望の多かった和歌山駅までの延伸を新方式で実施。より幅広い利用を促す。 きのくに線で...

国宝境内をライトアップで幻想的に 久能山東照宮、9月16日から夜間特別拝観「天下泰平の竹あかり」/静岡
国宝久能山東照宮(静岡市駿河区)と静岡鉄道(日本平ロープウェイ)は9月16日―11月26日、夜間特別拝観「天下泰平の竹あかり」を開く。通常入場できない夜間の久能山東照宮をライトアップし、厳かで幻想的な空間のなかで参拝できる貴重な機会となる。...

竹下景子さんの朗読劇など多彩な企画で古戦場の戦国ロマン体感 9月9日から「大関ケ原祭」/岐阜
岐阜県関ケ原町の関ケ原古戦場では9月9日―10月15日、「大関ケ原祭2023」を展開する。岐阜関ケ原古戦場記念館アンバサダーを務める俳優の竹下景子さんらによる野外朗読劇や、歴史研究の第一人者・小和田哲男さんと磯田道史さんによるトークイベント...

鉄道のまち福知山の歴史を知る 8月26日に「福知山鉄道館フクレル」がオープン/京都
京都府福知山市に8月26日、鉄道と歩んできた地域の歴史を伝える新施設「福知山鉄道館フクレル」がオープンする。 同館は、福知山城公園内に建設。「機関助士のなりきり体験」などの「交流体験エリア」、交通の要衝として栄えた鉄道のまち福知山の歴...

酒どころ越後長岡の酒蔵が集結 長岡市で9月23日に「酒の陣」/新潟
日本有数の酒どころ・新潟県長岡市で9月23日、長岡の酒蔵が一堂に会する「越後長岡酒の陣」が開かれる。左党にはたまらない年に一度のビッグイベントだ。 新潟県のなかでも一番の酒蔵数を誇る長岡市内の酒蔵が会場のアオーレ長岡に集結。地酒はもち...

4年ぶりの「ビアホーム」 叡山電鉄、8月25・26日に八瀬比叡山口駅で「駅地ビール祭り」/京都
叡山電鉄(京都市左京区)は8月25・26日、八瀬比叡山口駅で「八瀬えいでん《駅》地ビール祭り」を開く。4年ぶりの復活となる今回は初めて2日間開催で、25日は夜、26日は昼と異なった趣で「八瀬ビアホーム」を楽しんでもらう。 1925年の...

渋沢栄一ゆかりの地などをめぐり宝探しに挑戦 江東区、JTBらと共同で12月20日まで「謎解きスタンプラリー」
東京都江東区では12月20日まで「江東区謎解きスタンプラリー」を実施している。JTBとタカラッシュと共同開催。国立印刷局が作製した提示すれば区内の歴史文化施設の無料観覧など特典が受けられる「KOTOパスポート」を使い、渋沢栄一ゆかりの地など...

地域活性化へ「真夏の宵詣り」 勝尾寺、8月26日までの土曜に夏の夜間ライトアップを初開催/大阪
勝尾寺(大阪府箕面市)では8月26日までの土曜、初めてとなる夏季限定の夜間ライトアップ「勝尾寺 真夏の宵詣り」を開催している。大阪・箕面エリアの地域活性化プロジェクトとして企画したもので、2025年の大阪・関西万博への布石を打つ。 「...

アートで地域を深く知る 11月5日まで「2023年の越後妻有」夏秋シーズン/新潟
新潟県十日町市、津南町全域の越後妻有エリアを舞台とするアートの祭典「越後妻有 大地の芸術祭」の通年プログラム「2023年の越後妻有」夏秋シーズン。11月5日までの期間中、13の企画展、16のイベント、200以上の作品を公開している。3年に一...

食虫植物展や大温室夜間公開 神代植物公園、8月27日まで「真夏の植物ワンダーランド」/東京
神代植物公園(東京都調布市)では8月27日まで、夏の植物の魅力に触れる「真夏の植物ワンダーランド」を開いている。食虫植物展や大温室夜間公開といった特別企画を展開。夏休みの学習に、子どもたちの好奇心をくすぐる。 「食虫植物展」はハエトリ...