東海・北信越

浴衣で散策楽しむ夏 岩倉市で着付技能士による浴衣の着付けプラン/愛知
愛知県岩倉市といわくら観光振興会はこの夏、JR東海のキャンペーン旅行商品「あいち冷やし旅 選べる体験」のコンテンツにあわせ、着付技能士が浴衣の着付けを行うプラン「浴衣が似合うまち いわくら」を実施する。 プランでは、浴衣を持参するとプ...

ボンネットバスで飛騨高山の里山巡りへ 濃飛乗合自動車がツアーを開始/岐阜
濃飛乗合自動車株式会社(岐阜県高山市)は7月1日から、「飛騨高山の里山巡りツアー」を始めた。ボンネットバスに乗って里山を周遊。古き良き日本を感じられる懐かしいひと時を提供する。 観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品...

「うだつの上がる町並み」×美濃和紙で秋の風情を 「美濃和紙あかりアート展」、今年は10月9―22日に開催/岐阜
岐阜県美濃市の秋恒例「美濃和紙あかりアート展」が今年は10月9―22日に開かれる。重要伝統的建造物保存地域指定の「うだつの上がる町並み」と地元伝統文化「美濃和紙」の融合で描く歴史情緒。今年も秋の風情たっぷりにまちの魅力を感じてもらう。 ...

遺跡出土品から弥生人と「シカ」の関わり学ぶ あいち朝日遺跡ミュージアムで7月23日から企画展/愛知
あいち朝日遺跡ミュージアム(愛知県清須市)では7月23日から、毎年恒例の企画展を開く。朝日遺跡や弥生時代への理解を深めてもらおうと開いているもので、弥生人との生物の関わりを紹介。今年は「シカ」がテーマ。朝日遺跡で出土したシカの骨や角で作られ...

天然記念物「レンゲツツジの群落」を愛でる 湯の丸高原で「つつじ祭り」/長野
信州とうみ観光協会(長野県東御市)は6月10日から長野県上信越高原国立公園湯の丸高原で「つつじ祭り」を開いている。「花高原」として親しまれている空間に6月下旬にはレンゲツツジの群落が見ごろに。国天然記念物指定の鮮やかな旬の光景を目に焼き付け...

岐阜公園三重塔内部を5月28日に特別公開 間近で歴史の深淵へ/岐阜
岐阜市の岐阜公園三重塔で5月28日、内部が特別公開される。三重塔では懸垂式と呼ばれる心柱や、改修で再現した建築当初の彩色などが間近で。国有形文化財の深淵に触れる特別な機会となる。 時間は9―16時。事前申し込みは不要で、費用は無料。 ...

3年ぶりに「美濃まつり」花みこし巡行 美濃市で5月3―5日、「うだつの上がる町並み」でイベント/岐阜
岐阜県美濃市では5月3―5日、重要伝統的建造物群保存地区「うだつの上がる町並み」で「GWを盛り上げようinうだつの町並み」が開かれる。春恒例の「美濃まつり」はコロナ禍の影響を受け中止していたが、今年は3年ぶりにこのイベントで復活。歴史情緒た...

岩室温泉や彌彦神社など地域の魅力めぐる 新潟市西蒲区で4月29日から「にしかん観光周遊ぐる~んバス」運行/新潟
新潟市西蒲区では4月29日から、岩室温泉や彌彦神社などエリア内の観光スポットをめぐる「にしかん観光周遊ぐる~んバス」が運行される。温泉や自然、歴史など観光の魅力あふれた西蒲区の旅を便利に楽しめる。 バスは岩室温泉や新潟ワインコースト、...

6万株のツツジと新緑が描く春の美 熱海市・姫の沢公園で4月29日から「花まつり」/静岡
静岡県熱海市の姫の沢公園では4月29日から、「花まつり」が開かれる。満開の約6万株のツツジと新緑で自然の美しさと清々しさを全身で感じるひと時が味わえる。5月8日まで。 同公園は「日本の都市公園100選」に選定。植物を愛でながらの散策や...

赤・白・桃色の花満開で春色に 阿智村で4月20日から「花桃まつり」/長野県
長野県阿智村の月川温泉郷「花桃の里」では4月20日から、「花桃まつり」が開かれる。阿智村の春を彩る花桃が見ごろを迎え、一面が春色に。阿智ならではの自然美に春を感じたい。5月8日まで。 阿智村では4月中旬―5月中旬、約1万本の花桃が赤、...