東海・北信越

酒どころ新潟の神髄に迫る 新潟県観光協会、12月11日にオンライン酒蔵見学ツアー
新潟県観光協会は12月11日、県内の酒蔵を訪ねるオンラインツアーを実施する。杜氏の案内で酒どころ新潟の神髄の裏側に迫る。 ツアーは、観光地・新潟県の認知度向上を目的にしたもので、今年度から始めたオンライツアーの第1弾企画。長岡市の長谷...

中世の山城をめぐり歴史探訪 設楽町で12月28日まで「設楽の山城デジタルスタンプラリー」/愛知
設楽観光協会(愛知県設楽町)は12月28日まで、町内に点在する山城址を訪ねてまわる「設楽の山城デジタルスタンプラリー」を実施している。中世の山城の宝庫である設楽へ歴史探訪に出かけよう。 スタンプラリー対象の山城は長江城、田峯城、岩古谷...

奈良井宿全体が体験型イベント会場に 塩尻市観光協会、11月13日に「江戸文化発見」開催/長野
塩尻市観光協会(長野県)は11月13日、中山道の宿場町・奈良井宿でイベント「江戸文化発見」を開く。宿場町全体を体験型イベント会場と見立て、多彩な企画を展開。江戸時代の雰囲気漂うまちの魅力が楽しめる。 奈良井宿は200年前の建物が多く残...

斎王・斎宮の物語を幻想的に さいくう平安の杜で11月19―21日に「平安絵巻プロジェクションマッピング」/三重
さいくう平安の杜(三重県明和町)では11月19―21日、「国史跡斎宮跡 平安絵巻プロジェクションマッピング2021」が開かれる。1300年の歴史を紡ぐ神に仕えた皇女「斎王」と「斎宮」の物語を幻想的に演出する。 かつて斎王が暮らした宮殿...

竜の子街道で醸造文化に親しむ 11月27日と12月18日にオンラインツアー/愛知
愛知県の4市でつくる竜の子街道広域観光推進協議会は11月27日と12月18日、4市の蔵元と醸造文化の魅力を紹介するオンラインツアーを実施する。現在参加者を募集している。 竜の子街道は、常滑市、半田市、碧南市、西尾市で構成。醸造文化が根...

戦国の主要舞台で歴史を学び楽しむ 岐阜市と関ケ原町で22年1月末まで「ぎふ戦国謎めぐり」/岐阜
岐阜市と関ケ原町(岐阜県)では10月23日から、地域を学び楽しむ本格歴史謎解きラリー「ぎふ戦国謎めぐり」が開かれている。英傑たちが闊歩し、天下分け目の合戦が行われた戦国の主要舞台をめぐって歴史に触れてもらう。2022年1月30日まで。 ...

棚田が広がる壮大空間を幻想的に 輪島市・白米千枚田で22年3月までイルミイベント「あぜのきらめき」/石川
石川県輪島市の棚田・白米千枚田で10月23日、イルミネーションイベント「あぜのきらめき」が始まった。世界農業遺産「能登の里山里海」を代表する1004枚もの棚田が広がる壮大な空間を期間中毎日ライトアップ。幻想の空間を創出する。2022年3月1...

熱気球やキャンプなどアクティビティ充実 ツーリズムとよた、10月30日から「三河高原アドベンチャー」を実施/愛知
ツーリズムとよた(愛知県豊田市)は10月30日から、市内でアクティビティ体験を楽しむ「三河高原アドベンチャー」を実施する。熱気球やエアーカヌー、キャンプなど多彩なアウトドア体験が充実。11月28日までの期間中、高原の秋の遊びを楽しもう。 ...

トロッコ電車で紅葉の黒部峡谷を体感 黒部峡谷鉄道、10月29日と11月1日にツアー/富山
黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)は10月29日と11月1日、「黒部峡谷トレッキングツアー」を実施する。トロッコ電車とナチュラリストとの散策で紅葉に染まった黒部峡谷の魅力を体感できる。 ツアーは、宇奈月駅から欅平へ。祖母谷温泉で源泉の散策や...

はまぐり料理やお座敷体験―地域の「本物」を体感 12月12日まで「桑名ほんぱく」/三重
三重県桑名市は12月12日まで、地域の魅力が体感できる体験プログラムをそろえた桑名本物力博覧会(桑名ほんぱく)を開いている。 「本物力こそ、桑名力。」をキャッチフレーズに地域資源を生かした取り組みの一環で、2015年から開催。6年目の...