関東

可憐な花が伝える春 さいたま市で4月13・14日に「さくら草まつり」/埼玉
さいたま市では4月13、14日、国の特別天然記念物である田島ケ原サクラソウ自生地のサクラソウを愛でる「さくら草まつり」が開かれる。春の訪れを伝える可憐な花とイベントを楽しむ春の一日を過ごしたい。 2会場での開催で、桜草公園(田島ケ原サ...

花と光で彩る春 都立公園「花と光のムーブメント」、春は浮間・小金井・舎人で/東京
東京都内に点在する都立公園では、四季の花と光による演出によるイベント「花と光のムーブメント」を実施している。この春は3月22日に始まった浮間公園(板橋区)と小金井公園(小金井市)、4月5日からの舎人公園(足立区)の3カ所で開催。春の東京の自...

フラワーリレーで充実の春を 国営ひたち海浜公園、4月1日から「Flowering2024」/茨城
国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)では4月1日から、春の花をテーマにしたイベント「Flowering2024」が開かれる。スイセンやチューリップ、ネモフィラ、バラなどの春の花が次々と咲き、花のリレーを展開。多彩なイベントも催され、花を...

ネモフィラ、桜、チューリップ―フォトジェニックな春の世界 国営昭和記念公園、3月16日から「フラワーフェスティバル」/東京
国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市)では3月16日から、春の花の祭典「フラワーフェスティバル2024」が開かれる。今年は開園40周年記念花畑として園内の「花の丘」に180万本のネモフィラを植栽し鮮やかなブルーの世界は広がる。多彩な花の開...

「一見さん」も花柳界に触れられる貴重な時間 新橋演舞場で5月24―27日に「東をどり」/東京
東京都中央区の新橋演舞場で5月24―27日、「第99回 東をどり」が開かれる。「一見さん」でも花柳界に触れられる貴重な時間。年に一度、誰でも芸者衆の艶やかな踊りと料亭の酒肴を通して日本の伝統文化が楽しめる。 今年のテーマは「新ばし白花...

新幹線延伸間近!福井敦賀・若狭の魅力に触れよう 3月9・10日に渋谷で「青々吉日」フェア/東京
福井県嶺南地方の魅力を首都圏に伝えようと3月9、10日、渋谷スクランブルスクエア(東京都渋谷区)で「青々吉日 敦賀・若狭フェア」が開かれる。3月16日の北陸新幹線福井・敦賀延伸を直前に控え、多彩な企画で敦賀・若狭への来訪を促す。 福井...

日本100名城選定の城跡と桜の競演 佐倉城址公園で3月28日からイベント/千葉
佐倉城址公園(千葉県佐倉市)では3月28日―4月2日、旬を迎える桜のイベント「佐倉城址のさくら」が開かれる。「日本100名城」選定の城跡と桜の競演で春到来を告げる。 同公園では約50種、約1千本の桜が植栽され、シーズンを迎える満開の桜...

ぐんま三大梅林で宝探し 安中市と高崎市で3月24日まで「ナゾトキクエスト」/群馬
群馬県安中市と高崎市で3月24日まで、周遊イベント「ナゾトキクエストinぐんま三大梅林」が開かれている。旬を迎えた梅の花の季節に県内三大梅林と周辺スポットでの宝探しが楽しめる。 ぐんま三大梅林である安中市の秋間梅林、高崎市の榛名、箕郷...

ロウバイ愛でる冬のお花見 秩父鉄道、長瀞宝登山臘梅園で今年も多彩な企画/埼玉
秩父鉄道(埼玉県熊谷市)と宝登興業(埼玉県長瀞町)は、長瀞町・宝登山山頂の「長瀞宝登山臘梅園」で旬のロウバイを楽しむ多彩な企画を今年も実施する。ロープウェイの繰り上げ運転やライトアップ、ハイキングで冬のお花見を楽しんでもらう。 同園で...

沿線めぐって「夢・希望・福」を 相模鉄道、2月4日まで「ゆめきぼ八福スタンプラリー」/神奈川
相模鉄道(神奈川県横浜市)は2月4日まで、沿線周遊を楽しむ「2024ゆめきぼ八福スタンプラリー」を実施している。夢や希望をかなえたい受験生や就活生などに幸福になっていただきたいという想いを込めて開催。加えて相鉄線の魅力も広く伝えようというも...